スポンサーリンク

欧州行き航空便、米アンカレッジ経由に変わる可能性 [123322212]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/02/27(日) 16:06:41.56 ID:ihlJz8dU0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
欧ロ、領空閉鎖合戦に 米アンカレジの利用検討の動き

ロシアのウクライナ侵攻をうけ、欧州では対ロ制裁の一環としてロシア航空機に対して領空を閉鎖する動きが相次いでいる。
26日までにドイツ、英国、ポーランド、チェコ、ブルガリアなど欧州諸国がロシア航空機の自国の領空通過を禁止する方針を決めた。
ロシアも報復措置としてこれらの国々の航空会社の領空飛行を禁止すると発表。ロシア上空を飛行する欧州アジア便に大きな影響が出ている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB264JJ0W2A220C2000000/

52 ::2022/02/27(日) 17:45:09.74 ID:APwCq32W0.net

>>50
地球儀に糸を張って距離を比べてみ

8 ::2022/02/27(日) 16:11:26.74 ID:TV3H3D+G0.net

そういえば昔はそうだったよな。

54 ::2022/02/27(日) 17:49:56.85 ID:Tc13ivo30.net

>>52
直行便はあきらめて中国経由がよさそう

37 ::2022/02/27(日) 16:44:55.99 ID:v5GcmsCn0.net

58 ::2022/02/27(日) 18:02:35.48 ID:177K/xjT0.net

>>56
ヒント
ユニバーサルメルカトル図法

48 ::2022/02/27(日) 17:24:04.01 ID:PC9fjVkj0.net

アンカレッジ経由とか懐かしい響き

81 ::2022/02/28(月) 00:27:12.53 ID:IuwrkZ930.net

>>69
アメリカ人でさえ住みたくないアンカレッジ、アラスカ
そんなとこに飛ばされてるパイロットって

10 ::2022/02/27(日) 16:13:40.04 ID:cNCaGQSD0.net

>>4
帰りに食うと美味かったんだってな
行きに食うと不味かったらしいがw

96 ::2022/03/01(火) 08:57:19.18 ID:oGvbrEZ80.net

>>95
食ってみうまいよ

63 ::2022/02/27(日) 19:18:47.83 ID:guQBDn/t0.net

北極海通るとなったらシーズンには飛行機からオーロラ見えるのかしら?

60 ::2022/02/27(日) 18:06:52.81 ID:MhZfQE8f0.net

つまりこの戦争の黒幕はアンカレッジ市観光局か

7 ::2022/02/27(日) 16:10:35.76 ID:nU9jQkOh0.net

大韓航空機みたいに落とされたり撃たれたりしたくないもんな

93 ::2022/02/28(月) 20:45:44.86 ID:GuIkQMUZ0.net

冷戦期を思い出す

90 ::2022/02/28(月) 13:37:17.79 ID:cUO/L4C30.net

>>89
そだよ
90年代半ばにシベリア上空直行便が解禁されて
モスクワで足止めされずにヨーロッパに行けるようになった
あのシェレメチボのトランジットホテルも
アンカレッジのうどん屋も
今となっては懐かしい思い出
窓から眺める夜のツンドラの大地に時折見える灯りが感動的だった
アンカレッジ行きはずっと海の上だから街の灯りが見えないんだよ

あとフィンランド経由を使う奴がよく通ぶってたw

67 ::2022/02/27(日) 20:07:54.32 ID:K1cl3CkM0.net

実際、ソ連時代大韓航空機撃墜
ロシアに戻ってからもクリミア侵略時に、マレーシア航空機撃墜している。
どちらも一言の謝罪も1円の賠償も行なっていない。

47 ::2022/02/27(日) 17:22:29.49 ID:KJrzPlKK0.net

昔は給油に寄ってた

32 ::2022/02/27(日) 16:33:00.41 ID:6D+XRDzm0.net


全機ウクライナ迂回

45 ::2022/02/27(日) 17:18:47.28 ID:f0UfadgE0.net

>>31
あれで高校の先生が亡くなってしまったわ

25 ::2022/02/27(日) 16:23:45.57 ID:f0UfadgE0.net

またうどん屋とラーメン屋が捗ってしまうのか

34 ::2022/02/27(日) 16:35:22.68 ID:jwTsAttD0.net

>>32
モルドバに飛んでる勇者

30 ::2022/02/27(日) 16:28:47.61 ID:c8vanP6r0.net

>>22
今は衛星通信な

84 ::2022/02/28(月) 11:00:47.67 ID:XMFwiLDm0.net

カザフスタンとかの上空飛ぶルートの方が近そう

61 ::2022/02/27(日) 18:19:42.44 ID:jER0dNF00.net

https://twitter.com/minoru_ja381a/status/1497733129234092033
> みのる飛行機大好き @minoru_ja381a
> ロシア上空を通れない、通りたくない国が増えてる今。昔フィンエアーがやってたこのルート復活するかもね。

(deleted an unsolicited ad)

72 ::2022/02/28(月) 00:07:12.39 ID:YelpKglW0.net

コロナと戦争が悪化する前にイスラエル旅行に行っといてほんと良かった

41 ::2022/02/27(日) 16:59:44.29 ID:CFdJXc5c0.net

ソ連時代はアンカレッジ経由だったな

91 ::2022/02/28(月) 20:41:49.21 ID:UEY/Bsk00.net

ソユーズはどうなるのだ?

46 ::2022/02/27(日) 17:20:15.95 ID:f89fyuVT0.net

アエロフロート倒産必至

65 ::2022/02/27(日) 19:28:08.07 ID:5qRsvmY90.net

アメリカ横断ウルトラクイズの頃がアンカレッジ経由だったよね

66 ::2022/02/27(日) 19:48:48.22 ID:0lojJIT00.net

途中の空港使用料、燃料費の増大、などでヨーロッパ旅行の値段が上がるよ。

88 ::2022/02/28(月) 13:15:10.68 ID:4aD6JJof0.net

学生の頃は金なかったから日系の飛行機なんか乗れなくて
アンカレッジのサテライトで鶴丸眺めてたわ
寒かったけど、景色はよかった

5 ::2022/02/27(日) 16:09:53.34 ID:x+xIg6RO0.net

それじゃあ南回り便も
あれは長かった〜

74 ::2022/02/28(月) 00:14:45.05 ID:XzsJWD3O0.net

どゆこと?
いままでの反対方向に飛ぶってこと?

69 ::2022/02/27(日) 21:18:48.27 ID:SXVtbkP50.net

劇団ひとりが昔、アンカレッジに住んでたよね

53 ::2022/02/27(日) 17:48:40.17 ID:Ixwyq7dy0.net

>>32
航路の下めっちゃうるさそう

26 ::2022/02/27(日) 16:24:04.52 ID:We0uuO3R0.net

いづれロシアが崩壊するから、カムチャッカ半島近辺を制圧するんだょ
港湾設備と空港を拡張してアンカレッジと同じ利権を舞い込ませて

36 ::2022/02/27(日) 16:42:51.98 ID:cz1VTjFZ0.net

丸亀製麺待ったなし!

6 ::2022/02/27(日) 16:10:28.41 ID:GONb+IUS0.net

サッサとプーチン周辺に見切りをつけて国益を守れば良いのに

44 ::2022/02/27(日) 17:16:46.11 ID:z0esLP4L0.net

燃料代爆上がりで運賃爆上がりですね

40 ::2022/02/27(日) 16:58:09.76 ID:xcq9EOak0.net

昔はなにかって言うと、アンカレッジ経由だったな。。

80 ::2022/02/28(月) 00:26:08.50 ID:IuwrkZ930.net

>>1
昔に戻っただけ

31 ::2022/02/27(日) 16:30:48.54 ID:jwTsAttD0.net

>>30
そういや、大韓航空撃墜事件のときはGPSがなくINSだけで太平洋飛んでたんだよなあ

13 ::2022/02/27(日) 16:15:21.73 ID:n/32KPWy0.net

もうロシアは引きこもるしかないじゃん

38 ::2022/02/27(日) 16:53:26.21 ID:jwTsAttD0.net

昭和天皇がイギリスに行った時はアンカレッジ経由だったな
途中休憩するだけなのに当時のニクソン大統領が空港でお出迎え

39 ::2022/02/27(日) 16:56:46.29 ID:Lt/ciGV70.net

>>31
スパイ飛行説が流布されてるが、俺は柳田邦男の
下朝鮮パイロットがケンチャナヨ設定したって説の方が
格段に説得力あると思うわ

78 ::2022/02/28(月) 00:21:07.01 ID:fIWmx/Qo0.net

停戦協議が始まったのにw

11 ::2022/02/27(日) 16:14:00.56 ID:8/0yGPYt0.net

1980年に戻るのか
松田聖子全盛期の頃の時代に

17 ::2022/02/27(日) 16:16:14.46 ID:uD+aLjpH0.net

>>7
あったなw

56 ::2022/02/27(日) 17:55:00.73 ID:ImY2nwBA0.net

シベリア使えないとなると中国中央アジア経由が一番近そうだな
政情不安な国の上空飛ばなきゃならないけど

24 ::2022/02/27(日) 16:22:04.24 ID:Lt/ciGV70.net

それでまた大韓航空機が撃墜されるんですね
わかりました仕方ないですね

16 ::2022/02/27(日) 16:16:10.31 ID:e5nJVvH40.net

昔のソ連避けて通るルートか
実際民間機撃墜されてたしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました