スポンサーリンク

札幌死、電車を乗り放題にすると発表、コロナ対策の「スマホ乗車券」を普及させるため

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2020/11/10(火) 15:06:58.81 ID:gDrAeRKq0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif

札幌市交通事業振興公社は16日午前10時から、路面電車(市電)の平日用「1日乗車券」と、土日祝日用「どサンこパス」を、スマートフォン画面で表示できるモバイル乗車券の発売を始める。新型コロナウイルス対策の一環で、従来の紙製乗車券を介した接触機会を抑える狙い。

 ソフトウエア開発のジョルダン(東京)の経路検索アプリ「乗換案内」の乗車券発行機能を活用する。希望者はアプリを事前にダウンロードして会員登録し、クレジットカード払いなど決済方法を選ぶ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479685/

5 ::2020/11/10(火) 15:09:43.19 ID:PMs4Esnt0.net

どサロンパスに見えた。

21 ::2020/11/10(火) 15:20:03.04 ID:dSBh1tXb0.net

>市電

解散

25 :名無しさんがお送りします:2020/11/10(火) 15:38:43.27 ID:9FOsq702E

札幌って,いつの間にか市営バス
なくなったよな.
路面電車と地下鉄だけお得きっぷ
販売してる.

11 ::2020/11/10(火) 15:11:11.30 ID:eRlwVRsdO.net

どーんといこうやw

45 ::2020/11/10(火) 16:12:51.68 ID:zFhM8xDJ0.net

一網打尽のメイルシュトローム作戦か

42 ::2020/11/10(火) 16:08:34.34 ID:jLkCCAYg0.net

>>41
市長が、すすきのの件の目くらましとして

仕事やってますアピでもしてるんじゃないかね?正直リコールものの大失態だからね。

東京より人数多いって、お前っうぇ

38 ::2020/11/10(火) 15:50:51.28 ID:Ru5AJthz0.net

これ頭おかしいよな

51 ::2020/11/10(火) 16:53:30.31 ID:8ddA2kGx0.net

ドニチカは20年以上前からある。
それよりも敬老パスを廃止にしろよ。

19 ::2020/11/10(火) 15:18:30.01 ID:PTDDwbtc0.net

市電かぁ、、、図書館行く時に1回だけ乗ったことあるわ

59 ::2020/11/13(金) 05:30:49.65 ID:nZUmLYVa0.net

>>13
札幌土人はかしこいのう

44 ::2020/11/10(火) 16:12:51.14 ID:0WI1T0dI0.net

>>37
未だにたちんぼがいる兵庫が言える立場か

18 ::2020/11/10(火) 15:17:58.40 ID:ZnTKzxJU0.net

密度があがった!

28 ::2020/11/10(火) 15:24:56.99 ID:xQ43T6IR0.net

こういう事で感染する可能性はごく僅かだと思うんだよ。
一緒に食事するとかで感染してってるんじゃないの?

54 ::2020/11/10(火) 17:17:27.23 ID:zXuvXkGv0.net

マイカー通勤の俺マジ勝ち組ヤッター!😃✌

26 ::2020/11/10(火) 15:23:41.65 ID:iJGfrslu0.net

どサイコパス

9 ::2020/11/10(火) 15:10:43.57 ID:FHZwBvwu0.net

市長も知事も無能

33 ::2020/11/10(火) 15:35:40.65 ID:zBe4wZp90.net

スレタイ秀逸。まさに札幌死だな。

2 ::2020/11/10(火) 15:07:33.17 ID:bo28zw5B0.net

地下鉄じゃないのか

22 ::2020/11/10(火) 15:20:05.17 ID:vFDe9UHC0.net

何か違うと思うんだが…

55 ::2020/11/10(火) 17:50:14.80 ID:eKy3gxTe0.net

長崎の市電もコレ
スクショは取れん様になってるし
画面表示はランダムで切り替わり
時刻も同時に表示されて一応対策はしてある
でも紙の一日乗車券の方が使いやすいな

7 ::2020/11/10(火) 15:10:24.25 ID:BnC6wOTI0.net

やってる感

57 ::2020/11/10(火) 20:24:00.05 ID:BEDO4D/h0.net

スマホ経由になるだけかよ

41 ::2020/11/10(火) 16:05:15.57 ID:5HuCoj1Q0.net

まぁ、やればいいと思うけど
これじゃないいまじゃない感は満載だな
斜め上じゃなくて斜め下か斜め後ろだわ

52 ::2020/11/10(火) 16:55:30.46 ID:eUFQ1Ga60.net

昔からあるサービスをカードからアプリ対応にするだけなのに馬鹿が多過ぎて笑える

23 ::2020/11/10(火) 15:20:52.79 ID:ZRPLeYvL0.net

> 新型コロナウイルス対策の一環で、従来の紙製乗車券を介した接触機会を抑える狙い。

アホなのか

8 ::2020/11/10(火) 15:10:38.91 ID:WTu6D45o0.net

乗ってくれないと儲けられないけど
とりあえずコロナ対策やってます感は出さなきゃならん
苦肉の策だな

43 ::2020/11/10(火) 16:11:46.19 ID:LoVNLH3R0.net

ノーガード戦法か

14 ::2020/11/10(火) 15:14:57.53 ID:rD87VG5b0.net

ん?
路面かよ

13 ::2020/11/10(火) 15:13:35.68 ID:n4jGJH760.net

QRコード提示じゃないからスクショして使い回ししまくりだろ
こんなの

30 ::2020/11/10(火) 15:26:20.43 ID:XoYFnnbG0.net

乗り継ぎ失敗したら遭難するしかないじゃないよ

32 ::2020/11/10(火) 15:35:39.49 ID:JoLD3Ojr0.net

地下鉄ちゃうんかいw

56 ::2020/11/10(火) 19:02:39.10 ID:IH1UAIwb0.net

交通機関とかじゃなくてススキノが原因じゃないの?

35 ::2020/11/10(火) 15:38:11.47 ID:3vZfXcj90.net

ただでさえヤバかったのにコロナで破綻まっしぐらだからな

29 ::2020/11/10(火) 15:25:57.71 ID:hj0uBbP30.net

な、なにがおかしい!このドサンピン!

6 ::2020/11/10(火) 15:10:09.05 ID:8sM9c+BV0.net

頭おかしいって

20 ::2020/11/10(火) 15:18:35.75 ID:ejpeRgf30.net

サンこパス

なんでカタカナとひらがな混ぜ混ぜしてるの?
わかりにくい

31 ::2020/11/10(火) 15:29:25.85 ID:XT2c7bhL0.net

同然電車の窓は開けっぱなしなんだろうな?

50 ::2020/11/10(火) 16:35:47.63 ID:K5AibVHP0.net

ああこうなっちゃうわけね
アプリ利用者が徐々に増えて来年はアプリ入れてない奴は非国民扱いか

24 ::2020/11/10(火) 15:21:56.16 ID:9yrB9+IB0.net

スレタイよ…

46 ::2020/11/10(火) 16:13:17.27 ID:C74vn8JN0.net

市電か

53 ::2020/11/10(火) 16:57:26.19 ID:G4hgxPct0.net

>>50
人は便利な物を使い進化してきた生き物だからな。
当然社会に馴染めないものは淘汰されてくるわけだが、それを守る必要性はかなり薄いことを理解しとるのか?

37 ::2020/11/10(火) 15:50:18.33 ID:CPvITj8M0.net

ススキノみたいな穢多部落があるキチガイ北海道

16 ::2020/11/10(火) 15:15:51.77 ID:J65gTaMR0.net

効果ある?

39 ::2020/11/10(火) 15:55:46.96 ID:TdouIeZF0.net

コロナ対策で外出を奨励するとか北海土人は頭おかしい

49 ::2020/11/10(火) 16:33:52.62 ID:3Rhv6W/W0.net

[ ::━◎]ノ あの狭い車内で意味あるの?

27 ::2020/11/10(火) 15:23:44.05 ID:UAQvruXe0.net

>>13
スクショそのものはアプリ側で規制かかってるだろうが
なんとでもなるもんな

それも表示1分以内有効のコードすら使いまわしいけそうw

36 ::2020/11/10(火) 15:41:33.85 ID:8qAY4ZpL0.net

接触なんて関係ないからな。

36 ::2020/11/10(火) 15:41:33.85 ID:8qAY4ZpL0.net

接触なんて関係ないからな。

12 ::2020/11/10(火) 15:11:18.35 ID:Ljc27c9A0.net

屋根なくしてオープンカーにしろよ

3 ::2020/11/10(火) 15:09:05.96 ID:tsC2fW0C0.net

人が移動するリスクはとりあえず無視するのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました