スポンサーリンク

アップルM1 MaxのGPU性能、PS5より上、GeForce RTX2080と同等、課題は動くゲームがない点 [422186189]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/10/21(木) 08:50:49.88 ID:Kn9yy9J00.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ただし価格差は約8倍

アップルは新型プロセッサ「M1 Pro」および「M1 Max」の発表にてプロ仕様ノートPCのための世界で最もパワフルなチップだと主張し、特にGPU性能の素晴らしさを強調していました。

その直後、最上位のM1 MaxチップのGPU性能がソニーのPlayStation 5よりも高い可能性を示す推計が発表されています。

M1 Maxチップは最大で32コアのGPUを搭載でき、M1チップの最大8コアGPUと比べて飛躍的な進歩を遂げています。アップルいわくグラフィック性能がピークに達したときの消費電力はディスクリート(外部)GPUを搭載したWindowsノートPCに比べて70%少ないとのこと。

さらにアップルは、M1 MaxのGPUが「最も大型のWindowsノートパソコンに搭載されている最もハイエンドのGPU」と同等のパフォーマンスを発揮しながら消費電力は最大100ワットも少ないと述べています。以上の主張は、M1 Max(GPU32コアかつRAM 64GB)搭載の16インチMacBook ProとMSI GE76 Raider(ハイエンド環境)およびRazer Blade 15 Advanced(コンパクト環境)の比較に基づくと注釈で説明されています。

https://japanese.engadget.com/m-1-max-gpu-more-powerful-than-ps-5-035539402.html

129 ::2021/10/21(木) 11:18:52.79 ID:n5ybrse90.net

技術すごすぎ
さすが世界ナンバーワン

137 ::2021/10/21(木) 11:59:09.20 ID:X5DNe3Zz0.net

>>12
iOSのアプリも動く

91 ::2021/10/21(木) 09:50:00.18 ID:lZinOtdf0.net

>>48
AdobeアプリはNVIDIAのほうが速いよ

21 ::2021/10/21(木) 09:00:07.71 ID:h0Kpbo0P0.net

でもさ
チップはOS依存性が強まってきてるから
これまでの様に別メーカーは厳しくなる

62 ::2021/10/21(木) 09:26:51.68 ID:CCBvdD590.net

流石のMacも140wのアダプターはクソでかくなるだろ

92 ::2021/10/21(木) 09:53:01.70 ID:x6RvdSTh0.net

>>89
10TFLOPSで4Kネイティブ60Hzとか夢見るなよw

111 ::2021/10/21(木) 10:21:05.05 ID:1PCLdlBu0.net

>>108
いうて3080積んだコンパクトなPCって
intel50万、amd56万とかで売られてるが

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1359876.html

59 ::2021/10/21(木) 09:26:27.40 ID:KAJ7D2m40.net

いまだに45nmプロセスのCore2Quad使ってるがまったく不便は感じない

128 ::2021/10/21(木) 11:18:01.60 ID:1Wbn6Fb60.net

>>123
安いRadeon買ってRadeonProのドライバー入れればOpenGLに早変わり
GeForceも大昔Quadro化する裏技あったけど塞がれた
まあ今のQuadroは機械学習の方がメインのようだけど

145 ::2021/10/21(木) 12:22:14.82 ID:upwu8vRD0.net

ゲームやらんなら、この性能なんのために使うの?
マックでCG描く人専用?

45 ::2021/10/21(木) 09:18:00.87 ID:fE1rFYnU0.net

mac使いの虚栄心は異常

127 ::2021/10/21(木) 11:16:55.49 ID:eWhxuemq0.net

>>12
マイクロソフトが独占禁止法に抵触しないようにするため
実際過去に何度か潰れそうになった時マイクロソフトが助けてる
にもかかわらずマックは常にウィンドウズを馬鹿にするような宣伝をしてる
恩を仇で返す性格の悪い企業

124 ::2021/10/21(木) 11:09:21.97 ID:GWRXDy2g0.net

>>92
古HDは4Kの夢を見るw

5 ::2021/10/21(木) 08:52:30.56 ID:pw0JedIj0.net

ゲームやるならさすがにMacは使わん

61 ::2021/10/21(木) 09:26:50.13 ID:eNcZqcxZ0.net

MacBookはスタバでYouTube見るようだから問題ない

25 ::2021/10/21(木) 09:03:56.08 ID:xiqZDj4z0.net

>>12
クリエイティブな仕事をする人の為だろ。
クリエイティブな

84 ::2021/10/21(木) 09:44:29.92 ID:mXbocYtJ0.net

Appleが許した仕組みでしか作れないからゲームは誰も作らないよ

82 ::2021/10/21(木) 09:43:37.99 ID:36zLYjq00.net

実はメモリとCPU,、GPUがワンチップなものはM1とPS5、X-Boxだけだから
比較対象はこれくらいしかない

69 ::2021/10/21(木) 09:31:58.58 ID:8RCoTDvU0.net

>>48
クリエイト系のAPIはOpenGLが多いからQuadro使ってくれと言われる

104 ::2021/10/21(木) 10:05:33.21 ID:9vpt0VnK0.net

3Dもウィンドウズが主流だし何するものなの

18 ::2021/10/21(木) 08:59:02.37 ID:9McRgTV20.net

嘘くさくない?
内蔵GPUで、RTX2080と同等性能って、おかしいでしょ?

仮想の理論上の話でしょ?
RTX2080と同じくらいバカでかいヒートシンクもつけずに、同等性能って、ありえない

23 ::2021/10/21(木) 09:00:59.67 ID:1CSd4zal0.net

発熱もMAXなん?

110 ::2021/10/21(木) 10:19:50.19 ID:lZinOtdf0.net

>>102
ある程度定番のブラグインが使えないと厳しいからね
今はWinPCでAe使ってるけど、速くなるならどっちでも良いかな
インテルのAlderが10/27ぐらいに発表で発売が11/4だから
Alder、5950X、M1 MAX MacでAeが一番早いのを
今のと置き換えで導入する予定

73 ::2021/10/21(木) 09:35:41.11 ID:x6RvdSTh0.net

123 ::2021/10/21(木) 11:08:51.55 ID:tyC42R4M0.net

>>48
クリエイター系ならQuadroだろ
今は名前が分かりにくいけど
お前がまともに使ったことないことだけはわかるわ

56 ::2021/10/21(木) 09:25:32.60 ID:bAquAdxZ0.net

ゲーム機と比較する意味がわからんけど
次世代PSにはMacGPU使えよってこと?

14 ::2021/10/21(木) 08:57:22.44 ID:SHE/uy+n0.net

でもお高いんでしょ?てか実際40万だから買える人一握りだろ。しかもMacでゲームはほぼない。

156 ::2021/10/21(木) 12:40:59.50 ID:Fv5mXO3J0.net

スチームならOSち依存しないんじゃないの?

80 ::2021/10/21(木) 09:40:19.12 ID:ypTt99EI0.net

>>59
性能的にはそれでよくても夏、けっこう廃熱凄くね
おれはそれきっかけで変えたわ

100 ::2021/10/21(木) 10:02:50.16 ID:ME8kDObg0.net

なんかMSX思い出した

88 ::2021/10/21(木) 09:48:12.69 ID:k+ugTjia0.net

>>80
その当時のC2Qやi7で満足している人なら今のi3で十二分やね
低消費電力のために買い替えても良いかもね

31 ::2021/10/21(木) 09:07:37.17 ID:1CSd4zal0.net

>>28
Steamは動きますよ!(Steamのゲームが動くとは言っていない)

48 ::2021/10/21(木) 09:21:33.65 ID:VvFGxnzs0.net

>>33
クリエイターはnvidia使わないだろ。
GeForceはOpenGLやVulkanの機能制限だらけだし。
そこらへんの制限が一切ないAMD一択

72 ::2021/10/21(木) 09:33:28.17 ID:x6RvdSTh0.net

>>54
10TFLOPSぐらいなら
RTX3060で十分12.74TFLOPSだし
適当に145979円でゲーム性能MAC超えてるんじゃね?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=819532&pre=bct1874_bnr_int

77 ::2021/10/21(木) 09:38:31.02 ID:3vaWN7JO0.net

ゲームを作る方からしたら、
簡単に過去を切り捨てるマックではリスク高いもんなぁ

63 ::2021/10/21(木) 09:28:02.65 ID:VvFGxnzs0.net

>>58
互換性を切る捨ててるから。
AndroidですらAndroid4.xまでは無かったことになった。

43 ::2021/10/21(木) 09:15:58.94 ID:2Cr+jod60.net

>>39
マイクラならマイクラなら何とかしてくれるはず

164 ::2021/10/21(木) 12:59:14.48 ID:2Vgx6kK80.net

数値上のスペックは高くても動かなかったり不具合が出るソフトウェアがやたらと沢山あるからM1は買えんわ

160 ::2021/10/21(木) 12:50:08.75 ID:nMTrSfeh0.net

ゲームはiPhoneだけどね

133 ::2021/10/21(木) 11:32:33.54 ID:pc7gMsUu0.net

リネージュ2ライブサーバーは動く?

106 ::2021/10/21(木) 10:10:20.84 ID:82/DUhm80.net

絶対ないけどBF2042が動くなら考える(;´・ω・)

49 ::2021/10/21(木) 09:21:55.30 ID:8u1CMnZG0.net

>>40
じゃ、ps5と同等のゲフォPCは恥ってことか
恥ずかしいもんねパソコン

146 ::2021/10/21(木) 12:23:12.81 ID:CZfYEK8G0.net

結局仕事の内容以外が不便なんだよマックってさ

プリンターがセキュリティ強めのネットワークに繋がってると使えないし、機能制限多いし、ソフトのアップデートもそこまで早くない

131 ::2021/10/21(木) 11:28:09.57 ID:jPS8npE10.net

なんか少し前にNVIDIAもArmベースのサーバー向けCPU市場に
参入するみたいな記事見たけど、そのうち個人向けのCPU市場にも参入すると
競争も活発化して面白くなるのにな
そこへ更に、GoogleやMicrosoftが参戦すれば…
考えただけでもワクワクするね

135 ::2021/10/21(木) 11:39:23.89 ID:nI8uwUgX0.net

マッキンで動く最も重いゲームって何?

155 ::2021/10/21(木) 12:36:54.83 ID:9G+kuK2M0.net

全部盛りで70万くらいかかるのに2080程度なのか
3080のワイ高みの見物できちゃうやつかこれ

57 ::2021/10/21(木) 09:25:49.41 ID:VvFGxnzs0.net

>>55
そもそも機能制限がある時点で論外。
性能以前の問題。

148 ::2021/10/21(木) 12:27:29.43 ID:DaqNhy8/0.net

とりあえずとんでもねえ性能だからというだけが今回の購入動機やろ
使い道なんてどーでもいい

78 ::2021/10/21(木) 09:40:05.11 ID:GdWR8APq0.net

PS5ってPCにしたら2世代ぐらい前だろ

33 ::2021/10/21(木) 09:08:05.63 ID:xii6JRNg0.net

m
>>25
残念ながらnVidia積んでないMacはクリエイターからしてもゴミの存在ですね
アプリ開発者ぐらいでしょ需要あるのは

コメント

タイトルとURLをコピーしました