引用元
1 ::2021/09/09(木) 23:19:35.59 ID:aNEi+CL60.net ?BRZ(11000)
https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
つい先日、日本テレビ系の番組「ザ!世界仰天ニュース」で放送された内容は
頑張って治療している患者さんの心を折ってしまいかねない残念な内容でした。
放送を見てぼくが気がついた点を少し解説させてください。
番組の問題点1.「脱ステロイド治療」という表現
残念ながら「脱ステロイド治療」という表現は、民間療法の宣伝文句に用いられる”色がついた”言葉です。
標準治療を行う皮膚科専門医は脱ステロイド治療とは言いません。なぜならそれは“治療”ではなく“放置”だからです。
こんな事件もありました。
「ステロイド無配合のアトピーに効く化粧品を開発!!」
「赤ちゃんにも安心して使えます!!」
ネットで大きな話題となった化粧品は薬機法違反で回収となり、検査の結果、最強のステロイドを配合されていたことがわかりました。
ステロイドを怖いと感じる患者さんの気持ちを悪用したひどい事件でした。
安易にステロイドの不安を煽るということは、こういう犯罪が起きやすい環境を作るということなんです。
ステロイドは歴史のある良い薬です。
1950年、ステロイドの発見によりヘンチ、ケンダル、ライヒシュタインの3人がノーベル賞を受賞しました。
寝たきりだった関節リウマチの患者さんがステロイドの投与で歩けようになったのは医者だけでなく患者さんたちの大きな希望の光となりました。
日本でステロイド外用剤が使用可能となったのが1953年。
劇的な効果を発揮した一方、残念ながら間違った使い方で副作用を起こす人もいました。
ステロイド外用剤は顔に使うと色が白くなります。これはステロイドに血管収縮作用があるからです。
そのため、化粧の代わりに顔にステロイドを塗り続ける人がいました。
「ザ!世界仰天ニュース」で“脱ステロイド”を好意的に紹介 医師が批判「患者さんの心を折りかねない残念な内容」
https://www.buzzfeed.com/jp/atsushiotsuka/atopic-dermatitis-steroid-2
66 ::2021/09/10(金) 02:03:45.41 ID:OpVneVZ00.net
40 ::2021/09/10(金) 00:08:54.71 ID:bEAdm2vo0.net
まあ確かに、医者の言う通りにステロイドを使って、計画的に利用量を減らしていったらアトピー全快したわ。リバウンドなんか全く起こらなかったし。
140 ::2021/09/10(金) 11:47:08.57 ID:uLD7xNqc0.net
鼻中隔彎曲症だからステロイド点鼻薬が手放せない
医者は減薬させたいみたいだけど、減薬後のプランが無い
7 ::2021/09/09(木) 23:31:29.19 ID:aNEi+CL60.net
https://twitter.com/S96405539/status/1435280100665159680
ぴなくるす *皮膚科専門医*@doctorconserva
今日の仰天ニュース、脱ステの流れ!?
やさしい皮膚科医@S96405539
仰天ニュースで『脱ステロイドで美肌に!』という内容が放送・・。
80年代のTVによる『ステロイドバッシング』では、多くのアトピー患者さんが騙され健康被害を受けました。
令和でも不正確な医療情報を流す番組が有るのは残念です。
TVの健康情報を鵜呑みにせず、信頼できる医師と相談しましょう😌
やさしい皮膚科医@S96405539
仰天ニュース『脱ステロイド番組』の監修は藤澤皮膚科とのこと。
同院は5歳の女の子に
・脱ステロイド
・イソジン消毒等の独自治療
を行い症状を悪化させて訴えられ、
「症状の悪化は治療行為によるもの」
と裁判所で確定し640万円の支払いを命じられました。
監修担当として適切でしょうか?
やさしい皮膚科医@S96405539
可哀想に、その女の子は皮膚だけではなく全身が衰弱するまで追い詰められました。
目が覚めたご両親が大学病院へ転院し、なんとか症状は回復されました。
無責任で非科学的な『脱ステロイド』で苦しめられた患者さんが、その後に一般皮膚科に駆け込む事例が多すぎます。
やさしい皮膚科医@S96405539
今回の仰天ニュースの捏造報道で、同じような被害に苦しむお子さんがたくさん生まれるでしょう・・。
我々皮膚科医は、騙されていた患者さんでもいつでも喜んで受け入れます。
お悩みの方々がどうか冷静になって、TVには惑わされずに、正しい治療を選んでくださることを心より望みます。
(deleted an unsolicited ad)
150 ::2021/09/10(金) 12:54:43.81 ID:ETpDJGEC0.net
おれホルモン屋だからステロイドは糖質鉱質色々な形で使うけど
現代の医師の腕はきちんとガイドラインを熟知しているか、ツッコミ役の同僚上司がいる環境でトレーニングを積んでるか、年単位で患者をフォローできているか、に依るから
もしお前らが自分の病状で悩んでるとしたら、研修指定病院で若手を含め複数スタッフが居る科にかかったほうがいい
それでも当たり外れがあることは確かだけどな…
34 ::2021/09/10(金) 00:01:18.13 ID:90DVGd620.net
>>28
ほんとそれな
俺のFacebookのタイムラインにも放送後に
私も脱ステロイドでアトピー治りました!
アトピー治療してて治らない人には特に効くから騙されたと思ってやってみて!
みたいなのが流れてきたわ
128 ::2021/09/10(金) 10:45:13.59 ID:7Em18gN60.net
65 ::2021/09/10(金) 01:58:32.55 ID:nh5kNGfo0.net
>>4
それやったら中華に日本の電波取られますよ?
お隣の国が衛星を売るときに自国の電波の帯域ごと
売って大騒ぎになったみたいですけど、
日本で再現するおつもりで?
69 ::2021/09/10(金) 02:24:51.84 ID:fXs/idY80.net
75 ::2021/09/10(金) 02:52:22.88 ID:9in6IhCB0.net
ステロイドのネガキャンは本当によくわからん
全身に発疹でた時ステロイド無かったらと思うと死ねる
18 ::2021/09/09(木) 23:43:36.68 ID:FRmrCe0S0.net
80 ::2021/09/10(金) 03:34:25.64 ID:TG0kjxaw0.net
153 ::2021/09/10(金) 13:57:01.68 ID:hyVl3r8d0.net
原因不明の皮膚炎で外用薬を塗って悪化して薬疹が出まくりの最終手段はステロイド薬だったし万能薬だし脱ステロイドなんて有り得ない
5 ::2021/09/09(木) 23:28:50.45 ID:8T97FbHR0.net
25 ::2021/09/09(木) 23:49:02.44 ID:F3xzU5lW0.net
まぁステロイドが言われてるほど万能じゃないから
新薬が開発され続けてるってのはあるけどね
81 ::2021/09/10(金) 03:47:14.60 ID:5bXO7zHg0.net
まぁ医者に限らない
科学者・歴史学者
今まで常識が覆る!
というわかりやすく引きがある見出しのために
学会からも相手されてないような
よくわからない事を提唱してるよくわからない学者もどきを引っ張り出してくる
ノストラダムスの大予言だの
上杉謙信の女説だの
水が喋るだの
水素水だの
73 ::2021/09/10(金) 02:43:34.46 ID:MlqGuuWF0.net
老化も含めて万病はいろいろな炎症に起因するみたいだから、これからは
コントロールしたステロイドの服用が重要になってくると思うよ(´・ω・`)
166 ::2021/09/10(金) 18:33:25.09 ID:K2aeLuUo0.net
>>154
お前の知識のアップデートして無いだろ?
人の事言える立場では無いだろ。
してるって言うなら、
昔は何が駄目で今はどう良くなったのか説明して見ろよ。
出来ないだろ。
事実は何も変わって無いぞ。
24 ::2021/09/09(木) 23:48:03.04 ID:LhDESzL70.net
53 ::2021/09/10(金) 00:47:22.70 ID:7UYpq3/d0.net
アトピーのやつはまず爪を深爪にして1ヶ月我慢しろ
赤みが減るのを体験できるはずだ掻きむしりのダメージを減らすんだ
一年でゾンビみたいな見た目からちょっと赤い程度まで抑えれるようになったぞもっと早く知りたかった
電車で見かける昔の俺みたいなゾンビの手を見るとやっぱり爪長いほんと引っこ抜いてやりたい
96 ::2021/09/10(金) 07:17:25.59 ID:JzV3JGEC0.net
59 ::2021/09/10(金) 01:42:44.49 ID:tb8rpBQ10.net
83 ::2021/09/10(金) 04:02:36.14 ID:hFr4Iizq0.net
ピザったのはステロイドのせいだからっていう嘘、バレてますよ^^
159 ::2021/09/10(金) 16:04:23.69 ID:mRN0PGze0.net
ツムラの22番とエピナスチン、リンデロンVGでかなりましになった
つるつるではないけど人前には出られるレベル
108 ::2021/09/10(金) 08:27:34.04 ID:ifLU9Q7z0.net
135 ::2021/09/10(金) 11:39:12.73 ID:kyG+OAOb0.net
>>102
漢方系に入ってるカンゾウエキスってのも同じく
6 ::2021/09/09(木) 23:30:42.00 ID:x31hMhdp0.net
ステロイドは急性の皮膚疾患には劇的な効果があるんだけど、悪者にされがち。
9 ::2021/09/09(木) 23:33:29.52 ID:VM8qtcPK0.net
100 ::2021/09/10(金) 07:54:40.01 ID:WE3uMZ0Q0.net
俺は脱ステロイドで治ったな
一番はストレス溜めないことだよ
127 ::2021/09/10(金) 10:42:55.35 ID:aQofnRqx0.net
皮膚科の先生はステロイドに習熟してるだろうからな
俺はこの先生を信じたい
170 ::2021/09/10(金) 19:30:30.66 ID:Wc3VqRdA0.net
>>167
簡単に言うと副腎で作られるホルモンで、炎症を抑える働きがある。
これを直で肺に吸入したり、飲んだり塗ったりして補ってやるのが治療。対症療法なので、原因がはっきりしない病気は長期戦になる。
使い続けると自分でホルモンを作ることをサボってしまうので代替療法も無しに急にやめるととんでもないことになる。
でも長く使い続けると効きにくくなるからより強いやつにしていく。そうすると副作用で赤ら顔とかムーンフェイスになる。
86 ::2021/09/10(金) 05:26:58.19 ID:ZRiNa6Xi0.net
51 ::2021/09/10(金) 00:38:03.31 ID:8Ayn3n560.net
61 ::2021/09/10(金) 01:50:31.90 ID:XT6RovwM0.net
90 ::2021/09/10(金) 05:42:26.01 ID:sWjfJRtc0.net
112 ::2021/09/10(金) 08:40:31.98 ID:jrF7PUuj0.net
>>109
なにをトンチンカンなレスつけとるんだお前は
もう一度よ〜く読み直せ
ステロイドにも色々種類があるんだよ(喘息用の吸入、服用錠剤では違うんだよ)
160 ::2021/09/10(金) 16:13:40.84 ID:33qL0jWx0.net
ステロイドって古くにでた死を止める薬だからね
軽いものではアレルギーから顔面麻痺から使用されるが重い病気まで様々に使用されるが
皮膚に悪いものなのか?
169 ::2021/09/10(金) 18:44:17.33 ID:j3+semUc0.net
これ見てたが、ステロイドやめてからの患部の写真が汚過ぎて飯が不味くなった
63 ::2021/09/10(金) 01:53:56.95 ID:RxXsQMHL0.net
子宮頸がんワクチンもテレビのネガキャンで潰されたし
テレビの影響力は結構馬鹿にできない。
この件も「所詮頭の悪いテレビのやることだし」と放っておいたら、
気がついたら”日本でのステロイド治療の禁止”なんて事態になっている可能性もあるぞ…
2 ::2021/09/09(木) 23:20:12.81 ID:aNEi+CL60.net
また、顔は皮膚が薄いため薬の吸収が腕に比べて13倍高いことがわかっています。
そのため、顔に強いステロイドを塗り続けると”しゅさ様皮膚炎”という副作用が起きます。
1992年、テレビではステロイドバッシングの特集が1週間行われ「悪魔の薬」と命名されました。
これをきっかけにアトピーやステロイドをめぐって日本は大混乱に陥りました。
その後、ステロイド外用剤の使い方は改良され、顔には強いステロイドを塗り続けないことがガイドラインで明記されました。
また、湿疹が治ったあともステロイド外用剤の間隔をあけながら使い再燃を抑える「プロアクティブ療法」 が登場したこともあって、ステロイド外用剤は安全に使いこなせる薬へと変わっていきます。
脱ステロイドとは、ステロイドの使い方が今ほど上手でなかった時代に生まれた言葉なのです。
番組の問題点2.顔の外用のみで体内のステロイドが作られなくなることはない
顔だけのステロイド外用で副腎機能が落ちる可能性は極めて低いと考えます。
一般的に、外用剤は皮膚だけで効果を発揮して全身性の副作用は起きません。
成人で一番強いランクのステロイドを毎日10g以上使い続けた場合に注意が必要と言われています。
従って、番組内の「ステロイド薬を使いすぎたことで、体内で作られなくなった」という説明は間違ったものです。
ステロイド外用剤を急にやめると、湿疹のぶり返しが起こります。そのため、病院ではゆっくりゆっくりステロイドの量を減らしていくのです。
塗り薬でも医者は慎重に扱うくらいです。ステロイドの飲み薬になればさらに慎重になります。
ステロイド内服薬を急にやめると副腎クリーゼと言って命に関わる症状を引き起こすことがあります。ステロイドは訓練されたプロが使うお薬です。
55 ::2021/09/10(金) 01:15:20.32 ID:G44jwGt80.net
【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。
〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
健康への第一歩「デトックス」
老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
アブラナ科野菜は「台所のドクター」 心疾患、脳卒中、がんのリスクを低下 | ニュース | 保健指導リソースガイド
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007465.php
やっぱりスゴい!アブラナ科野菜最強伝説♡免疫力アップや美容に効く野菜&レシピまとめ| andGIRL [アンドガール]
https://www.andgirl.jp/lifestyle/38038
145 ::2021/09/10(金) 12:22:56.10 ID:Wc3VqRdA0.net
このスレにもいるけど自分も含めて、長期使用からの自力脱ステは命にかかわるし、仕事や学校にいくという日常生活に支障を来たす。
脱ステできても調子が悪くなると全身に症状が出たりするので、その時に相談できる医者を探しておいた方がいい。
こちらからこの薬を使いたいと言ったら激昂した医者もいるので、話を聞いてくれる医者を通える範囲で探すのが大変だと思う。
最初からプロトピックなコレクチムが使えて、合っているならステロイドを使う必要は無いだろう。
ただコレクチムは7歳からしか使えないらしいので、小児はステロイドが必須。
新薬は新薬で20年後に何が起こるのかはまだわからないだろう。
このテレビを見て親がステロイドを使わないで悪化する子供が出て来ない事を祈る。
そもそも洋服が擦れてるとか、使ってる洗剤や石鹸にかぶれてるとかを改善しないままステロイドだけを使っても良くならない。
151 ::2021/09/10(金) 13:36:56.19 ID:Eiq6y1080.net
>>99
あんた医者かよ?
ならば、ステロイドのエビデンスは無いって言う、
医者の意見についてはどう思う?
48 ::2021/09/10(金) 00:27:51.14 ID:ha+Z85oq0.net
39 ::2021/09/10(金) 00:05:57.41 ID:XF0hwPZy0.net
ステロイドは良くないってかかりつけの皮膚科の先生(その先生もアトピー)に言われて、今はプロトピック軟膏使ってるけどどうなん?
149 ::2021/09/10(金) 12:37:47.22 ID:Wc3VqRdA0.net
親を恨む気持ちはないけど、死にたくなった事は何回もあった。
ステロイドしか無くてインターネットも無い時代だったから。
テレビ見て、このスレにたどり着いた人で脱ステ考えている人がいたらまず医者に相談するんだぞ。
自分はこのまま独身で子孫も残さず生涯を終えるが、未来のある人や子供がアトピーの人、今はステロイド以外の選択肢があるので、ただステロイドを出し続ける医者にかかるのはやめて、減薬を相談できる医者にかかってくれ。
26 ::2021/09/09(木) 23:50:28.20 ID:uqWf/Yvg0.net
あの番組見てたけど、
実践するとヤバいパターンだよ
82 ::2021/09/10(金) 04:01:20.29 ID:jrF7PUuj0.net
>>79
ほとんど自殺じゃね?
長期服用ステの「脱ステ」って原爆症みたいになるぞ
<辞めてから服用期間の3倍期間以上は苦しむ>
服用期間の半分程度は、体液ドロドロの火傷
〃 のもう半分で、徐々に普通の火傷
〃 の残り2倍期間以上かけて徐々におさまる
まあ、俺はその生還者だが
こんな「ヤブ医者」をのさばらせている「医療界」は恨んでるよ
何しろ「単なるストレス性の蕁麻疹」で「服用ステ」2年も処方されたんだからな
131 ::2021/09/10(金) 11:10:53.09 ID:QKBQVVwc0.net
>>1-2>>7
これが『日テレの詐欺商法』番組に対する
真っ当な皮膚科専門医からの
批判だな。
嘘八百の『脱ステロイド』マルチ商法に
だまされる被害者を量産する 悪質TV局 死ねや
27 ::2021/09/09(木) 23:51:31.18 ID:/1Bgrzxr0.net
ちょっと前に日テレでゾンビのドラマやってたけど、それの感染症監修がなんとあの上昌広だった
コメント