スポンサーリンク

ついに始動『デジタル庁』 ロゴ評論家が注目 [645525842]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/09/02(木) 13:59:56.61 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「デジタル庁」が9月1日に発足した。ITに特化した官庁であることから、同日に公開した公式Webサイトの作りなどが、ITエンジニアなどの注目を集めている。

 新たな中央官庁、「デジタル庁」が9月1日に発足した。「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」の実現を目指すとして、まずは行政のデジタル化に取り組むとしている。ITに特化した官庁であることから、同日に公開した公式Webサイトの作りなどが、ITエンジニアなどの注目を集めている。

《デジタル庁公式Webサイト》

 デジタル庁の公式サイトはPC向けには3カラム構成となっており、左カラムに「ホーム」「活動・施策を知る」といった大きな記事ジャンルを置き、中央カラムに新着記事を並べている。右カラムには「組織情報」「採用」など、記事以外のコンテンツへのリンクを置いている。背景は白でシンプルな印象のデザインだ。レスポンシブデザインに対応しており、ブラウザ画面を縦長にすればアニメーション付きで1カラム構成に切り替わる。

■シンプルなデザインは評価が分かれる ロゴの調整は「とても丁寧」の声も

 シンプルなページデザインについては好意的に捉える声もあれば、「しょぼい」と批判する声もある。デザイン面については同庁のロゴに注目する声も。

《デジタル庁のロゴ》

■“ソース”から技術背景を探る人たち

 見た目以外に、技術的なバックグラウンドをHTMLなどのソースコードから探る人たちもいる。metaタグの記述から、制作ツールにはSTUDIO(東京都渋谷区)が手掛けるノーコードのWeb制作サービス「STUDIO」が使われていると類推する声がある。

 弁護士ドットコムのエキスパートエンジニアである太田良典さん(水無月ばけらさん)は「STUDIOを使っているのでしょうけど、h1(タグ)もh2もなくてh3から始まっていたりとか、思うようにならずいろいろ苦労していそうな気配がありますね」とコメントしている。

 同日午後3時ごろには、サイトへ一時つながりにくくなる場面も。見た目のシンプルさと比べて「サイトが重い作りなのか」と疑問視する声もあった。この際のエラー画面から、統合開発環境「IntelliJ IDEA」などの日本展開を手掛けるサムライズム(東京都豊島区)の山本裕介さんは、同サイトのSSL通信について「証明書はLet’s Encrypt。CDNは挟んでないのかな?」と指摘している。

■記事のtitle要素が全部同じ しかし指摘から即修正

 SEO(検索エンジン最適化)を専門とする辻正浩さんは「記事のtitle要素が全部『デジタル庁』になっている」と指摘。記事を…etc

デジタル庁発足 公式サイトにITエンジニアから反応続々「シンプル」「重い」「ロゴが丁寧」「苦労が見える」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/01/news174.html
2021年09月01日 21時00分 井上輝一,ITmedia

28 ::2021/09/02(木) 14:33:37.36 ID:8JKafFum0.net

>>15
なにこの絶対売れない零細企業みたいなクソロゴwwwwww
無印良品概要
年商
1,793億92百万円(良品計画グループ連結営業収益)
(2020年8月期)
従業員数
17,096名(臨時従業員等 8,056名を含む/良品計画グループ)
(2020年8月期)
(゚д゚;)

38 ::2021/09/02(木) 14:57:54.64 ID:MgTuveSv0.net

パソナに丸投げとかしない事を祈る!

70 ::2021/09/03(金) 06:26:03.16 ID:S1LQypU80.net

>>68
かっけぇ

45 ::2021/09/02(木) 15:22:39.64 ID:vI34+gad0.net

>>1
まずは600人で始動か?中国に対抗するには0が三つくらい足りないんじゃないか?

57 ::2021/09/02(木) 16:47:59.79 ID:/G8gFyz80.net

ASCIIコードで書けば良いのに

68 ::2021/09/02(木) 23:32:04.60 ID:RJjOOe9I0.net

15 ::2021/09/02(木) 14:13:02.14 ID:o7iPSi/00.net

44 ::2021/09/02(木) 15:22:23.25 ID:6uXfoqRO0.net

来月には政府自民党と一緒に崩壊して灰塵に帰するんだから適当でイイんだよ〜。

26 ::2021/09/02(木) 14:30:05.63 ID:F3ziOryv0.net

佐野研二郎のドザエモン

18 ::2021/09/02(木) 14:22:47.18 ID:U7r8oz0s0.net

>>11
会社経営者は無理じゃない?

46 ::2021/09/02(木) 15:23:41.40 ID:YGseQUqc0.net

睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン 
https://diamond.jp/articles/amp/121720 

69 ::2021/09/03(金) 06:06:09.70 ID:flFGZz3G0.net

>>11
バカバカしくて半日で辞める

34 ::2021/09/02(木) 14:41:49.99 ID:nGkE1slX0.net

デジタル庁って権力持ってるおっさんが言い始めて
周りの人が止められずにここまで来た感じがある

54 ::2021/09/02(木) 16:41:35.80 ID:v7d1V3YE0.net

「シンプル」 そうだな
「重い」 
「ロゴが丁寧」
「苦労が見える」

2 ::2021/09/02(木) 14:00:53.80 ID:vwWKEC6s0.net

これパクリじゃね?

6 ::2021/09/02(木) 14:03:04.66 ID:i0DAXNRr0.net

ロゴなのか
ただのゴシック体にしか見えない

56 ::2021/09/02(木) 16:43:50.59 ID:v7d1V3YE0.net

キーボードが調子悪いのでシフトキーが押された状態のままエンターキーを押したので
途中で投稿してしまった
Shift+Enterで投稿というのもたいがいだな

64 ::2021/09/02(木) 18:52:14.01 ID:gwX5Kybb0.net

ただの文字並べただけじゃん

47 ::2021/09/02(木) 15:32:39.67 ID:TJSjmDZx0.net

>>25
雑な扱いされそうな8bit感

53 ::2021/09/02(木) 16:39:55.35 ID:7JMurfaj0.net

インテルの新ロゴ見たら、この会社大丈夫かと思ったけど
ここまで斬新?だと
せめて一字違うフォント混ぜる手法とかにしたら(笑)

4 ::2021/09/02(木) 14:02:26.18 ID:WZ6514tE0.net

フォント視点だとやっぱ日本語ってクソだわ

19 ::2021/09/02(木) 14:23:29.68 ID:goJycMSG0.net

これ作るのにいくら中抜きした?

71 ::2021/09/03(金) 07:53:13.60 ID:HiEx6mWg0.net

笑い男のマーク買い取って使え

51 ::2021/09/02(木) 16:25:21.81 ID:TOfCHAvz0.net

let’s encryptって…

11 ::2021/09/02(木) 14:06:13.86 ID:dEDx1kSC0.net

仮にここにホリエモン(前科も何もない優秀な状態の設定)やサイバーエージェント社長などが就任してたらどうなってたことだろう

24 ::2021/09/02(木) 14:27:47.43 ID:bmyZpRES0.net

65 ::2021/09/02(木) 18:52:57.83 ID:gwX5Kybb0.net

こんなもん一般ピーポーが1分あれば作れるけど?
いくら金使ったの?

32 ::2021/09/02(木) 14:39:10.18 ID:X8b6wKSg0.net

諸星学園高校デジタル研究会

10 ::2021/09/02(木) 14:05:24.68 ID:chO9oGKt0.net

集中線つけてくれよ

20 ::2021/09/02(木) 14:24:26.33 ID:8XQegGoy0.net

33 ::2021/09/02(木) 14:41:17.12 ID:OJFb1CTo0.net

誰一人残さないとかアホ 導入したり学んで使えるようにして努力すらしないやつらに不利益を被らせなければデジタルは進まない

48 ::2021/09/02(木) 15:34:21.64 ID:Ni+X0W1D0.net

ロゴとかどうでもいいから中身ちゃんとやれ

42 ::2021/09/02(木) 15:08:43.11 ID:U7r8oz0s0.net

>>39
さすがにパクリは

30 ::2021/09/02(木) 14:35:22.18 ID:B8/QJV0Z0.net

デジタルなのに書類の山なんだろうな(笑)

73 ::2021/09/03(金) 10:09:52.23 ID:UhCKCQDO0.net

20年くらい遅れてる

50 ::2021/09/02(木) 16:07:10.37 ID:UnrngGiK0.net

意味わかんねー

36 ::2021/09/02(木) 14:50:22.88 ID:F3ziOryv0.net

平井和正か

16 ::2021/09/02(木) 14:17:32.00 ID:3jpMMi240.net

高川学園みたい

25 ::2021/09/02(木) 14:29:04.25 ID:gysEjaLd0.net

40 ::2021/09/02(木) 15:03:25.69 ID:QXJbESlq0.net

>>17
さすがに億行くロゴはないよ

35 ::2021/09/02(木) 14:46:46.03 ID:XFQ09w9C0.net

平井ってNTTからの高額接待をスッパ抜かれた奴やん

22 ::2021/09/02(木) 14:26:39.83 ID:Opmm80e70.net

はっきりいってロゴなんてなくていい
お役所のエクセル方眼紙とか無くなればそれでよい

61 ::2021/09/02(木) 17:25:03.57 ID:Mj3CPB9K0.net

いくらかかったの?

12 ::2021/09/02(木) 14:06:56.40 ID:PV20F8Gk0.net

20年遅い

41 ::2021/09/02(木) 15:03:38.42 ID:V45oeHV60.net

そこらのフォントを使ってデザイン料を最大限に中抜き

7 ::2021/09/02(木) 14:03:11.40 ID:BgmuYto70.net

まあ変に凝ってるロゴよりはいいが、せめてこうフォントを変えるとか輪郭入れるとかさあ

31 ::2021/09/02(木) 14:36:05.55 ID:U1snMK500.net

国民全員がリテラシー高いわけじゃないから
老若男女これがいいんじゃね?
カネかけなさそうだし。

37 ::2021/09/02(木) 14:50:38.79 ID:kObpimkD0.net

好意的に解釈すれば
マテリアルデザインみたいな海外発のものを避けた結果とか?

9 ::2021/09/02(木) 14:05:16.67 ID:ENnNzsg40.net

これは何億円かかったの?

74 ::2021/09/04(土) 10:17:43.07 ID:5lpUGwVh0.net

また電通にロゴマーク作成依頼したのか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました