スポンサーリンク

【芸能】サンド伊達 雨上がり解散に寂しさ「楽屋に仙台名物を持ってご挨拶行くのが楽しみでした」 [爆笑ゴリラ★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/08/18(水) 20:01:11.24 ID:CAP_USER9.net
8/18(水) 17:30
スポニチアネックス

サンド伊達 雨上がり解散に寂しさ「楽屋に仙台名物を持ってご挨拶行くのが楽しみでした」
「サンドウィッチマン」の伊達みきお
 お笑いコンビ「サンドウィッチマン」伊達みきお(46)が18日、自身のブログで、17日に解散を発表した「雨上がり決死隊」についてつづった。

 バラエティー番組で数々の共演歴がある2人の決断に、伊達は「雨上がりさん、解散かぁ。。寂しいなぁ」とつぶやくようにコメント。「アメトーーク!含め、沢山お世話になった先輩コンビ。宮迫さんと蛍原さんの楽屋に、仙台名物を持ってご挨拶行くのが楽しみでした」と、共演時の密かな楽しみを明かした。

 さらに「このお菓子も持って行きたかったなぁ」と、「仙台サンド」の写真も添付。地元の自慢の名菓を差し入れできなかったことを悔しがっていた。

 「雨上がり決死隊」は17日、ABEMAなどで配信された「アメトーーク! 特別編 雨上がり決死隊解散報告会」に宮迫博之(51)、蛍原徹(53)がそろって出演し、解散を発表。32年に及ぶコンビの歴史に幕を閉じた。19年に宮迫の特殊詐欺グループとの間での闇営業問題が発覚し、吉本興業との契約が解除に。その後、コンビで仕事をすることは1度もなかった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/fc79a666f2ec8f9cac1b60dc65b30c777ad2dc58

37 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:29:05.64 ID:nv552/3g0.net

>>31

>>30
ままどうるとエキソンパイって福島じゃないの?仙台だっけ?

95 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 12:27:21.29 ID:QzRyFII50.net

萩の月はうまいからな

64 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:14:32.80 ID:fXV0wadu0.net

>>25
霜ばしら、晒よし飴も追加で

67 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:17:10.03 ID:U4JO3+Zh0.net

>>25
くるみゆべし
蒸しほや
さいちのおはぎ

82 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 22:14:01.95 ID:PCVpPcPi0.net

>>29
支倉って支倉常長が起源?

47 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:39:39.81 ID:GYuNolux0.net

伊達の嘘つき
そんな事思ってもないのに

56 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:47:39.55 ID:rLPJqchm0.net

尚、昔は工場の脇を通る東北本線は瞬間的にトラウマになる匂いをry

83 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 23:12:18.52 ID:qwKLcPHi0.net

丁寧な人なんだね

36 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:29:00.71 ID:rUdSMgso0.net

>>25
支倉焼は大人になって美味しさが分かりました!
そこまで有名じゃないですが、オススメですよね!!

17 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:10:46.17 ID:MhX8PD1U0.net

余裕かよ

20 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:12:05.90 ID:EWE98ndV0.net

>>19
伊達だろ

72 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:28:12.11 ID:cnYQiOWe0.net

>>35
俺も食ったことないわ、枝豆は死ぬほど好きだけど餅と一緒に食うのが勿体ないと思っちゃう

100 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 13:07:42.94 ID:c1jW7b2S0.net

仙台市名物とは?
今日まで日本全国各都道府県庁所在地の名物全部言えるつもりでいたけど
仙台市だけ唯一分からない

77 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:48:36.84 ID:yyLVq/uZ0.net

>>59
萩の月は卵の生臭さがあるね

70 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:21:28.54 ID:66IEqHqm0.net

吉原殿中が茨城の銘菓だと最近知った

4 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:02:20.87 ID:l0HwGimT0.net

いやこれからも持っていけばいいじゃん
蛍原嫌いなのか?

41 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:35:23.18 ID:pdtx3fjU0.net

ちょっと何言ってるかわからない

51 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:43:26.28 ID:wtvKSMmx0.net

そのくらいしか話す事がないってことだよ
察してやれ

57 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:50:55.77 ID:YgPIz8Z30.net

まだ死んだわけじゃなし…それぞれの楽屋に行けばいいじゃん。

6 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:04:21.85 ID:9xs0me4T0.net

>>1

蛍原一人になっても、持って行って

97 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 12:37:22.12 ID:hqVm6u1M0.net

冷やした萩の月が食いてえよー

5 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:04:14.24 ID:GZZ5zpJD0.net

挨拶しにいく相手が蛍原一人になったという状態はこの2年間と変わらないわけじゃん

102 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 14:38:56.67 ID:qei+dets0.net

>>1
じゃあ笹かまと牛タン持ってったら終わりじゃん

89 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 01:29:34.52 ID:2NK1/2+T0.net

>>16
萩の調 煌 すごい美味しそうだった

31 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:24:59.13 ID:dcjXyZqv0.net

仙台に遊びに言った時は ままどおる買う

萩の月はまずい

96 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 12:36:35.12 ID:FpxsMDrf0.net

>>77
その生臭さを消したのが鹿児島の「かすたどん」だな
何度も取り寄せするほど気に入っていたが
上の人も書いてる通りセブンイレブンのふわころで充分なんでわざわざ送料のかかる取り寄せはしなくなった

26 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:21:56.88 ID:TQXCqY9O0.net

当然ながら、雨上がりの解散<地元銘菓の宣伝

14 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:10:37.69 ID:66IEqHqm0.net

仙台サンドってそういう意味かw

22 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:15:00.02 ID:rS8moNQx0.net

もはやサンドの方が上な気もするのにちゃんと敬語かたや…って時点でもうね

61 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:13:40.33 ID:mdiquNo70.net

萩の月
ずんだ餅
笹かまぼこ

76 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:46:35.95 ID:Yo9AxpiR0.net

解散したら蛍原の楽屋には行かないってか
結局宮迫目当てな
出世するわけだw

19 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:11:37.31 ID:MhX8PD1U0.net

さすが好感度no.1は伊達じゃないな

19 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:11:37.31 ID:MhX8PD1U0.net

さすが好感度no.1は伊達じゃないな

90 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 01:36:13.60 ID:SI6aL8S+0.net

>>21
あのメンツにサンドいたら浮きそう

44 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:37:04.64 ID:JiTjp/+i0.net

楽屋に仙台貨物持って行ったに見えたわ

55 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:46:07.86 ID:N15pThCg0.net

>>49
北海道だと「札幌タイムズスクエア」
青森だと「いのち」
ほぼほぼ萩の月

75 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:42:09.52 ID:ufPc0dKd0.net

お菓子じゃないけど、下記もオススメ
★ぷちあげ(茶豆) (高政)……季節限定の枝豆の入った一口かまぼこ
★ぷちあげ(野菜) (高政)……通年
★ぷちあげ(玉ねぎ) (高政)……通年

仙台駅地下の高政などで売ってます。
前に県外の人にあげたら、おでんとかに入れるの???ってきかれたけど、
宮城のかまぼこは基本、非加熱でOK っていうか、非加熱がうまい。

60 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:12:25.69 ID:u+o02ldt0.net

適当w

78 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:48:50.77 ID:q/Vr4sX50.net

手ちっさ!

63 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:14:03.75 ID:jDUFdjuV0.net

宮迫がいたら挨拶行くけど蛍原だけなら挨拶行かないみたいな?
てか、蛍原も解散言い出したのは一人で行ける目処ついたからでしょ

40 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:34:36.94 ID:Y5ln4ryc0.net

>>25
支倉焼大好き
子供の頃は萩の月1択だったけど年とったら支倉焼の良さがわかってきた

71 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:27:01.66 ID:widMH7R10.net

サンド クフナラ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:05:48.28 ID:vaYwq2Yc0.net

宮迫はこれが決定打で完全にTVから消えるけど
蛍原に持ってってあげなさいよ

93 :名無しさん@恐縮です:2021/08/19(木) 10:34:26.19 ID:KyTn31mH0.net

蛍原だけだと持っていかないのかな

42 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:35:48.59 ID:Y5ln4ryc0.net

>>25
一ノ蔵のいえばすず音
各地のスパーリング日本酒を飲んだけどすず音がいちばん美味しいと思う

10 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:05:50.00 ID:qf0FNi7T0.net

これが全てを表してるな
他の芸人にとって蛍原はそういう扱いなんだろうなら

49 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:41:47.37 ID:5VjBf9zE0.net

>>16
どこの県にも名前が違うだけでほぼ萩の月なお土産があるけど
食った事が無いとどれが萩の月か分からんもんな

16 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:10:40.84 ID:eawfBQrc0.net

萩の月って一度食いたいと思ってるんだけど、知り合いに東北人はいないし地方物産展にも出ないからまだ一度も食ったことがない。

66 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 21:15:43.77 ID:Ius7AlGA0.net

職場に持って行く仙台土産は、箱に入ってない萩の月にしてるんだが、仙台駅ビルの地下街の店まで買いに行ってる。
あれ、駅構内では売ってないのかな?

3 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 20:01:38.25 ID:3aXAsOoj0.net

誰が悪かったの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました