引用元
1 :Egg ★:2021/08/17(火) 11:54:36.14 ID:CAP_USER9.net
――代表チームはコロナ禍の影響で次の目標が明確にはなっていないが、侍ジャパンはどんな存在であってほしいですか?
「本当に次、どこで何年にどの大会をやるのかまだ決まっていない状態ですが。子供たちが最終的にはやはりトップチームで世界と戦いたい、となってくれればうれしいです。コロナも落ち着いた中で年代別の大会が行、そういう世の中に戻ってくれればいいなと思います」
――24年パリ五輪では野球競技がなくなる。28年ロサンゼルス、32年ブリスベンの五輪での復活へ、この金メダルを一つのきっかけにしたい?
「そうですね、日本だけが盛り上がってもオリンピックに関してはダメだと思っていて。世界にどうやって野球を普及させるか。米国や野球をやっている国が本当に連携をして。オリンピック競技への追加を訴えていく必要があるのかなと思います。私にはそんな力はないので。熱と言いますかね、そういうものをこれから世界に向けていろいろやっていく必要はあるのかなと思います」
全文はこちら
8/17(火) 6:00 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81f6764cdf1daadc31a553c8057da4e58c86592e
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210817-00000070-spnannex-000-5-view.jpg?w=640&h=461&q=90&exp=10800&pri=l
72 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:10:25.04 ID:NIBkke8/0.net
191 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:55:21.24 ID:SeglH+g50.net
>>146
いまだに、いまだに現状を理解してないのか…
恐ろしいなやきう脳ってやつは。
男の子はやきうやると「思ってる」?え?
680 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 00:34:29.72 ID:OxZUTCGJ0.net
東京五輪「アメリカチーム」には
・アメリカ人メジャーリーガー750人
・マイナー3A規定到達打者143人
計893人が参加していない
ちなみに日本プロ野球支配下選手は、セパ12球団合計で815人www(一軍登録枠は348人)
二軍も含めた日本プロ野球選手「全員」に当たる数の選手を抜いた残りカスから、さらに
正選手になれない補欠をセレクトした「なんちゃって代表」を集めた、東京五輪の
「Additional Event アディショナル・イベント=正式競技ではない費用自己負担の
空き時間の余興」野球アメリカチーム
怪しげなローカルレスラーを連れてきて「ドイツ代表」「ロシア代表」「ハンガリー代表」
などとやっていた力道山時代の「プロレスワールドリーグ戦」とやってることが同じレベル
IOCからすれば「正式競技でもない空き時間の余興なんだから勝手にやってれば?
オレら関係ないし」なんだろうけど、焼き豚おじいちゃんみたいにコレをちゃんとした
金メダルと思い込んで「サッカーの世界4位より価値があるニダ!誇らしいニダ!」
と本気で鼻の穴ふくらませる生き物もいるから罪作りな話なんだよなあwww
206 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:04:03.12 ID:TwpHdRHQ0.net
707 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 01:14:40.56 ID:OxZUTCGJ0.net
■そもそも野球は服従を前提とした労役という説もある
野球は「ものを考えさせない」囚人や奴隷の暇つぶしw
289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/27(月) 23:01:13.07
そもそも、やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
(ソース:NHK-BS「アメリカ魂の故郷」)
所内では暇だから時間を潰すことが目的の競技。
ダラダラやるのはやきうの宿命
558 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/28(火) 09:11:39.44
>やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
マジかよ どーりで
収容された側(負け犬)由来だったのか
サッカーは(本当かどーか知らんが)
戦争で勝った側が敵の首を蹴ったのが由来らしいしな
サッカーが勝ち やきうは負け のイメージそのまんまじゃんwww
そーいやー やきうには収容者にピッタリの要素が満載だな
時間を無駄にさせる事が目的 以外にも
・監督(看守?)の指示が絶対命令
・言う事を聞かせるために 考える事象を与えない
・消費カロリーを抑えるために 体を動かさせない
・反乱防止のために コミュニケーションを必要とさせない
などだな
やきうユニが糞ダサい囚人服みたいなのはその名残なのね
815 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 11:23:16.77 ID:OxZUTCGJ0.net
102 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:20:18.29 ID:bErA1wdo0.net
毎回同じこと言ってるけど毎回何も変わってないじゃん
879 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 13:52:11.03 ID:3cPfV09c0.net
727 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 02:29:40.57 ID:KdIgnDfr0.net
ベトナム対日本をやって盛り上がるわけないだろう
ましてやベトナム対イラクなんて誰が見ると思ってるんだ
323 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 14:09:18.57 ID:eUkT9PWq0.net
54 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:06:37.27 ID:9dMPLZhi0.net
台湾やオーストラリアは野球だけ早々に辞退だもんな
他の競技は普通に来てたのに
633 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 23:06:29.36 ID:CJSSYqp30.net
>>631
これが現実
各球団の総年俸
野球
1位SB42億
2位巨人36億
3位楽天31億
4位広島25億
5位西武23億
6位阪神22億
7位日本ハム23億
8位DeNA21億
9位ヤクルト20億
Jリーグ w
名古屋グランパス12億
ガンバ大阪11億
鹿島アントラーズ11億
浦和レッズ10億
川崎フロンターレ10億
柏レイソル10億
横浜F・マリノス9億
セレッソ大阪8億
FC東京7億
w
842 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 12:13:56.02 ID:NZ4vhU590.net
619 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 22:41:18.21 ID:CJSSYqp30.net
>>614
プロ野球3800万
Jリーグ平均年俸 1100万w
w
181 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:51:33.37 ID:/4E975600.net
>>1
ロシアではバットが年間10万本売れる
ボールは多くて50個だ…
ロシア人の娯楽がイメージできたか?
305 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:57:30.53 ID:htZaEa5K0.net
>>291
サカ豚は野球は復帰しないと願望で語ってるが
間違いなく復活する
今のIOCはロビー活動で金さえ渡せば余裕で復帰できるシステムになってるしな
416 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 15:52:20.02 ID:lAabp1Pn0.net
574 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 21:52:16.96 ID:P/8Ow7TY0.net
203 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:01:28.93 ID:A0OEcBzy0.net
337 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 14:16:59.98 ID:4v16U/iJ0.net
そもそもファンがNPBとMLBと甲子園しか見ないから無理
451 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 17:43:16.08 ID:x2VGEKbP0.net
218 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:10:54.21 ID:pyyMPRTW0.net
まじで、この前のオリンピックの野球を見てた国民って、日本人と韓国人だけじゃねーの?
しかも参加国がたったの6か国だから、韓国では何回も負けてるのになぜか銅メダルを取れる戦いに出れて、選手が徴兵免除や年金を貰うのは不公平っていう否定的な報道だったしな
世界で日本人以外は、誰も楽しんでいないスポーツといっても過言ではない
東京五輪でメダル最多記録を更新して五輪に熱狂してた台湾とオーストラリアも、野球だけは不参加
こんな状態で野球がオリンピックに残れるわけがない
285 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:42:57.01 ID:jObtM5Ou0.net
>>284
勝てないと面白くないって焼き豚が離れるから支持がゼロになるな
841 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 12:12:55.47 ID:UJLLODKa0.net
>>833
こじ○○焼き豚、イライラしてるとまた禿るぞw
186 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:53:55.75 ID:O76efzS80.net
別に野球は未来になったら無くなるもんでもないから、普及に遅いってのは無いと思うわ
まだまだライバル競技が増えていったら埋もれてしまうかもだがね
87 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:14:26.86 ID:k690jClJ0.net
野球の普及じゃなくてマイナー競技になって競技人口が減ることが自分たちの実入りが悪くなることが怖いだけだろ
332 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 14:13:51.14 ID:ElAB+RzF0.net
338 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 14:17:34.93 ID:BIOkh8A40.net
139 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:27:23.69 ID:pmHldUo80.net
>>1
> 「本当に次、どこで何年にどの大会をやるのかまだ決まっていない状態です
アホだろwww
決まってないのに世界で唯一の代表をこれからも常設し続けるのかよw
300 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:52:05.38 ID:P7xwitVa0.net
>>292
インド版「巨人の星」が野球じゃなくクリケットに変更されたのも理解できるなw
846 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 12:21:12.26 ID:YQ+FeUaO0.net
>>844
代表を率いる監督が素人の普及活動以下ってガチで野球終わりじゃん…
123 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:24:58.10 ID:H5WMAEWB0.net
日本と韓国人だけ必死でウケるわ
本場アメリカ人はやきうの普及なんかどうでもいいのにな
468 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 18:33:23.57 ID:FvonVwGl0.net
球場に、道具、ユニホーム
球場のランニングコスト、大変だぞ
193 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:55:43.76 ID:/3lJfOH00.net
普及するどころか衰退していってる不人気マイナースポーツ野球で世界大会ごっこ、世界一ごっこしてるのマヌケすぎて笑うよな
489 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 19:40:25.77 ID:nMzUmza40.net
>>475
オージーで人気スポーツはオージーフットボールらしいぞ
全くルール知らんけど
985 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 23:05:04.14 ID:i+XXkEMK0.net
プレミア12なんて意味ないから出たくないしわざわざ日本になんて行きたくないってメキシコに言われてたな
第2回はそのメキシコを北米ラウンドの開催地にして黙らせてた
672 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 00:31:30.38 ID:OxZUTCGJ0.net
野球人気の低落がはっきりしたのはやっぱり2004年だろうね
1998年、フランスワールドカップの大狂騒に怯えた野球界は、仕掛人根本氏の
「対抗するにはON対決しかない!」
との提言に従って、まず99年に低迷していた王ダイエーをいきなり日本一にし、
翌00年、満を持して「ONシリーズ」を実現した。
野球関係者やマスゴミが
「視聴率全試合50パーセント超え!ワールドカップの数字なんか消し飛ぶ!」
と大盛り上がりしていたONシリーズだったが、いざやってみたら最高視聴率すら
40パーセントにも届かず、平均は95年のヤクルトvsオリックスの数字に負ける
大期待外れ、「ON神話の崩壊」を知らしめただけに終わり、噂されていた再戦は
二度と実現しなかった。
そして2002年ワールドカップ開催、
ロシア戦の視聴率66%で「野球日本一決定戦」の敗北、権威の崩壊が決定的になると、
ナベツネはあっさり手のひらを返して「長嶋ジャパン」を結成、それまで口を極めて
罵倒していた「国際化」路線に慌てて打って出た。
しかしオールプロ初のアテネ五輪は、プロが出てもメダルを取るのがやっとという
実力の無さでファンを唖然とさせ、まさにそのタイミングでのファンを無視した
ナベツネ思いつき10球団1リーグ制のゴリ押し、「たかが選手が」発言、近鉄の消滅で、
長年野球ファンだった人たちの心がかなり折れた
その後も付け焼き刃的にアジアシリーズやらWBCやらを作って「国際化路線」を
推し進めて以降、日本シリーズの格はダダ下がりになって、とうとう「最高峰」の
日本シリーズはひとケタ視聴率が当たり前になった。
その2004年から17年、頑張っていたファンがさみだれ式に消えていって、新規の
若い世代はTV中継の激減で育たなくなり、東京オリンピックでトドメが刺された。
699 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 01:02:36.48 ID:OxZUTCGJ0.net
「野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点」
◆「スポーツ中継戦国時代!〜野球は地盤沈下から挽回できるか?〜」(3)
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/
野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点。
野球で一番多いのは、M3-(男50〜64歳)・M3+(男65歳以上)・無職層。
要は年金生活の高齢者が、一人あるいは老夫婦のみで見ている場合が多い。
そして心配なのはFT〜F3-(女13〜64歳)での含有率が一番低い点。
若い女性に人気がなく、子供と一緒にお母さんが見ているケースも少ない。
一方ラグビーやバレーボールは、C層(男女4〜12歳)やT層(男女13〜19歳)と、
F2やF3-(女35〜64歳)が多い。
子供と母親が一緒に楽しんでいる家庭が多いと推測される。
しかも世界野球プレミアは、4年前に比べ明らかに世帯視聴率が下がった。
このままでは、野球人気は今後も低落しかねない。
全体状況を再び俯瞰してみよう。
今回3番組が激突したように、テレビでのスポーツ中継が増えている。
背景には、録画再生やネットでの動画再生など、タイムシフト視聴が増えている
現実がある。リアルタイムで見ることに意義のあるスポーツが重用される所以である。
ラグビーがにわかに脚光を浴びたように、スポーツ中継が増えると、本物の
迫力、スリリングな展開、気持ちの良いテンポ、感動を呼ぶストーリーなど、
新たな要素が中継番組にも求められるようになる。
この意味で、過去の栄光の時代と変わり映えしない野球が、苦戦を強いられ
地盤沈下しているのは納得できる。
種目の人気を高めるには、テレビの影響力は無視できない。野球も成功例から
謙虚に学び、スポーツ中継戦国時代に生き残ってもらいたいものである。
719 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 01:36:24.08 ID:l/7sAJqI0.net
全世界で巨人戦を中継すればいい
70億人の1%が見ると7000万人のファンが増える
685 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 00:38:17.67 ID:OxZUTCGJ0.net
ヨーロッパ最大の経済国にして、ヨーロッパ一人口の多い国・ドイツの競技人口。
体操の内村がいかに尊敬されているか分かるというもの。
野球の競技人口はテコンドーの半分、近代五種の5分の1、柔道の7分の1。
障害者スポーツ「ボッチャ」にも負けつつあるくらい。
どマイナーレジャー野球が近代五種やカヌーを笑うなんて身の程知らずもいいところ。
ましてや北半球最大のイベント・冬季五輪の花であるフィギュアを見下そうなんて
恥を知れとしか言いようがない (冬季五輪で最も入場料が高いのがアイスホッケー
決勝とフィギュア。いっぽう夏季五輪の野球はタダ同然でもガラガラだった)
◆ドイツ会員数2014(2003)
01 6851892(6274021) サッカー Deutscher Fussball-Bund
02 5018819(5074011) 体操 Deutscher Turner-Bund
03 1445117(1840311) テニス Deutscher Tennis Bund
…
07 786748(827905) ハンドボール Deutscher Handball-Bund
08 697067(761314) 乗馬 Deutsche Reiterliche Vereinigung
…
12 588547(673868) 卓球 Deutscher Tischtennis-Bund
16 446177(508702) バレーボール Deutscher Volleyball-Verband
18 200271(223017) バドミントン Deutscher Badminton-Verband
21 165859(108299) 空手 Deutscher Karate Verband
22 161164(266519) 柔道 Deutscher Judo-Bund
24 119392(113421) カヌー Deutscher Kanu-Verband
25 109825 (8830) 近代五種競技 Deutscher Verband fur Modernen Funfkampf
35 54871(59830) テコンドウ Deutsche Taekwondo Union
37 52992(53206) 柔術 Deutscher Ju-Jutsu-Verband
38 50552(21356) アメリカンフットボール American Football Verband Deutschland
…
46 23364(28736) 野球/ソフトボール Deutscher Baseball und Softball Verband
48 19309(13507) ボッチャ Deutscher Boccia-Boule- und Petanque-Verband
http://www.jif-sport.jp/sport%20in%20de.pdf
http://www.dosb.de/fileadmin/sharepoint/Materialien%20%7B82A97D74-2687-4A29-9C16-4232BAC7DC73%7D/Bestandserhebung_2014.pdf
01 6851892(6274021) サッカー Deutscher Fussball-Bund
46 23364 (28736) 野球/ソフトボール Deutscher Baseball und Softball Verband
300分の1wwww
野球チーム9人そろえるまでにサッカー選手は2700人集まる計算www
712 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 01:26:11.97 ID:1wg6viPk0.net
アメリカは世界大会よりワールドシリーズのが大事
そして欧米って言うほど五輪を重視してない
オリンピック大好きなのは日本のほか数えるほどの国しかない
840 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 12:12:37.98 ID:OxZUTCGJ0.net
◆巨人もリストラ開始、本格的に終活に入るプロ野球の「店じまい」
828 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/25(火) 23:26:35.66
「巨人は他の11球団と同様、コロナ禍によって観客動員が最大5000人に制限され、大幅な収入減は必至です。
ただ、巨人の場合は大量解雇によって人件費を浮かせるとともに、
2019年からインターネット配信会社の『DAZN』と年10億円以上といわれる巨額の契約を結んでおり、
他球団よりも資金面の余力がある。」
お金にうるさい焼き豚はこっちは完全スルーというのが面白い
865 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/26(水) 00:49:44.37
ハム球団が去年20億、今年50億くらいの赤字見込みだっけ?
正直ドーム球場どころじゃないと思うんだけど、親会社が小さい所はヤバそうだな
875 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/26(水) 01:02:53.08
正確には去年21億円、今年60億円の赤字見込み
869 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/26(水) 00:51:35.61
日ハムなら大丈夫だけど、新聞社とかは広告費とかは秋から削減されると言っているから
親会社がやきうの赤字補填するには限界があるかもな
873 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/26(水) 00:57:01.02
1番ヤバそうなのはDeNAだろうな
876 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/26(水) 01:11:19.50
ボールパーク収入が丸々なくなるからな
ってかそれに一切触れないのは逆に相当やばいのかもな
885 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/26(水) 01:31:29.15
ソフトバンクもヤバいよ
902 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/08/26(水) 03:53:32.74
そもそもプロやきう球団の言う「赤字」は
年度頭に収入(見込)として組んでいた親会社からの広告収入や
チケットやグッズのグループ会社経由による買い上げ等による営業収入名目など
親会社による期初から予定の“持ち出し”とは
別途、年度末決算用に追加で「広告費」として補填してもらわなくちゃいけない金額だからなあ
742 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 03:49:58.40 ID:Vj+SRn8q0.net
275 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:37:03.48 ID:m9AaeY5b0.net
オリンピックはヨーロッパ様の支持を得られるかどうかで決まる。
68 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:09:08.70 ID:bIDtVAG20.net
192 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:55:39.56 ID:qFd5mgux0.net
利権とゴリ押しで好き勝手にやってる癖に何を言ってるんだ
オールドメディアと一緒に消えろ
119 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 12:24:05.34 ID:UuRBRSPD0.net
こんなつまんねーの普及するわけないだろw
ここからして野球脳
頭が悪過ぎる
213 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 13:08:19.03 ID:/4E975600.net
五輪から抜けたがってるサッカーを撤退させて
参加したくてたまらない野球を常設したらいいんじゃねえか
432 :名無しさん@恐縮です:2021/08/17(火) 16:22:24.08 ID:ewm6qQZp0.net
追加種目に関してサーフィン、スケボー、ロッククライミングはほぼ固定
無理にねじ込まない限り、開催地で自由に選択できるのは1枠のみ
24年パリはブレイクダンスに決定済み
28年ロスはアメフト(NFLはどっかと違い協力的)、32年ブリスベンは15人制ラグビーかクリケットだろう
現在、36年五輪に手を上げてるのは
ジャカルタ(インドネシア)、イスタンブール(トルコ)、サンクトペテルブルク(露)
どこも、野球は盛んではない
日韓以外に五輪開催能力があり、野球復帰できそうな国ある?
691 :名無しさん@恐縮です:2021/08/18(水) 00:41:00.83 ID:OxZUTCGJ0.net
新名の土地でむかし野球が流行った理由を聞いてみました!
キューバ「貧乏だったので」
ドミニカ「貧乏だったので」
プエルトリコ「貧乏だったので」
ベネズエラ「貧乏だったので」
ニカラグア「貧乏だったので」
キュラソー「貧乏だったので」
韓国「朝鮮戦争直後で貧乏だったので」
日本「戦後は世界一の貧乏だったので」
広島「アメリカさんに原爆とカープいただいて糞貧乏だったので」
北海道「貧乏な地域なので日ハムにはまりました」
秋田「日本一のワーストコレクターなので高校やきうがさかんです」
コメント