引用元
1 :HAIKI ★:2020/09/02(水) 18:31:44.63 ID:CAP_USER.net
公正取引委員会は2日、コンビニエンスストア本部と加盟店との取引に関する実態調査をまとめ、本部が加盟店に24時間営業を強制することや仕入れを強要することは独占禁止法違反にあたるとの見解を示し、改善を要請した。
続きはソース元で
https://jp.reuters.com/article/convenience-store-japan-idJPKBN25T0ZY
関連ソース
公取委/コンビニ「仕入数量」「24時間営業」強制など独禁法上の改善要請
https://www.ryutsuu.biz/government/m090220.html
126 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 23:44:49.66 ID:TSz6p9do.net
んじゃあ売れてる個人商店主の店舗の近くに直営店をバンバン作って個人商店主には引いて頂くだけだな。システム乗って来ないフランチャイジーは他所に行けば良い。
86 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 00:41:05.26 ID:hCZzUIm8.net
>>35
全て社会を壊したのは、24にある。
これを改革しないと様々な生活にヒビが入る。
関係者ではないが、原点回帰を期待したい。
58 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 21:18:34 ID:vrmAaSLk.net
24時間営業やらなくなったら、もはやドラッグストアの
安さに、コンビニは負けていくだけだ
コンビニオーナーは、自ら自滅したがっている
そういうことか、コンビニオーナーなった、は負け組だからな
164 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 20:31:13.86 ID:MHT7JLeX.net
142 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 12:09:29 ID:1cFIRlDR.net
>>111テロリスト!
ウソを吐くな
公安に通報した
公安、仕事をしろ!!!!!
78 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 00:04:44.88 ID:4AcIfpAG.net
98 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 07:54:20.28 ID:aYM7GeuS.net
107 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 13:27:23 ID:MtW1A37I.net
JRの終電が早まるニュース出てたが、コンビニも深夜営業が都心部以外はどんどん無くなっていくな。
社会が色々と変わっていく。
158 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 18:03:22.79 ID:qKaD/ell.net
21 :喫煙者って生きてて恥ずかしくないのか?:2020/09/02(水) 19:29:53.14 ID:3qF2oe6/.net
>>1
要請が30年遅えよ
その間に一体何人廃業したり自殺したと思ってんだ
役人はいつもトロいな
夜間の営業なんて健康に悪いから規制しろ
159 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 06:59:27.95 ID:xKBTeMA3.net
72 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 22:39:00.47 ID:q8FnbN+L.net
あ
まだ間に合うウエルシアの閉店時間
安くて便利
7−11なんか行くかよ
62 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 21:32:47.48 ID:vrmAaSLk.net
>>51
スーパーも、朝7時からやってたり、24時間やってたりだよ
スーパーは、きちんと正月営業してるところもあるよ
正月休みだというヘンなコンビニオーナーとはえらい違い
117 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:23:52.92 ID:qJP+ctx9.net
24時間ってわかった上でこの仕事を選んでんでしょ?
嫌なら辞めろや
意味わからんわ
181 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 16:05:35.71 ID:CDREmcAJ.net
95 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 06:29:32 ID:J8tdwNvF.net
昭和から平成にかけてのコンビニ本部は今よりずっと加盟店の利益を考えてた
セブンあたりだと年商3億くらいが出店のボーダー
それくらい売れれば加盟店も儲かるし深夜営業が割りに合わなくても普通にやるよ
今のコンビニ本部は自分達の利益のみ考えて加盟店を守る気がないから同じ地域に何店舗も出店しカニバリズムを起こしている
こんな状況で契約を盾に強制しようとしても無理
30 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 19:57:35.54 ID:btazW/rl.net
>>1
仕入れを強要をやめさせるのは良いかもしれないけど
24時間営業が出来ないのなら加盟店になってはいけない
24時間営業が出来ないのなら加盟店をやめなさい
コンビニは24時間営業でないのなら全く魅力が無いくらいの店
コンビニが24時間営業でないのなら皆スーパーの方に買い物に行くだろう それが解らないのか?
114 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 18:57:43 ID:u1cvCDlG.net
>>74
明らかに違法なんだったら裁判すればいいだけの話だよね
24 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 19:38:59.66 ID:wX4/dgLq.net
>>19
公正かつ自由な競争を通じて事業者の自主的で自由に活動を守るための法律だぞ
その結果として消費者にとっても利益がある
38 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 20:16:11.15 ID:BUf3//rV.net
自営業ではくえない時代になったからコンビニにしたんだろ
121 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 22:01:39.28 ID:OG/Cd+50b
英語公用語とか留学生とか、俺を脅すためにお前らジャップが言い出した。
俺はそれに対応出来るようになった。
お前らジャップが対応できていない。
お前らジャップの言う進化論から行くと、お前らジャップは競争原理および自然淘汰で滅びる。
ざまあ
早く日本の公用語を英語にしよう。
104 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 09:23:41.29 ID:cQgniZAk.net
48 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 20:52:47.40 ID:z1dGl7ww.net
セブンイレブンは社名に立ち返ってもええで?
まぁいきなりはキツイので
6-24時にしましょう
81 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 00:25:19.13 ID:n/pqIyyt.net
・
加盟店を絞りに絞った上で乗っ取り直営化するのが商売としては定石
直営店が24時間営業するのは自由
・
・
173 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 15:46:45.39 ID:CDREmcAJ.net
6 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 18:40:32.68 ID:xQksfwy3.net
39 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 20:17:54.29 ID:BFQ4zFh7.net
コンビニ24時間が独禁法違反なら、銀行などが借りた金を取り立てるのも独占禁止法違反にしてもらわないと
返済できなくて自殺する奴いるんだし、企業が貸した金は返さなくていいって事にしないと
独禁法違反じゃねw
169 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 15:31:34.19 ID:0nSu2kFk.net
>>156
元日に休みをとったオーナー達の本音としては本部への意思表示になった程度で
店を休んでも仕事がなくなるわけでもなく店が休みならバイトも使えないので
結局は全く楽にならず休まらないという結論だった
コンビニは24時間年中無休で回し続けることが大前提のビジネスモデルだから
そもそも休むように出来ていない、休みをとる方法なんてマニュアルには載っていないし
個々が工夫するしかなく、閉店時と開店時に余計な仕事が増えてかえって大変ということだ
オーナーが楽するためのバイトが確保できるくらいなら時短や休日なんか設けずに
普通に営業して深夜のバイト店員なんかに各種準備をさせていた方がいいという事だよ
時給は変わらんのだから
休むんなら同系列の密集地域は1週間交代で休むとかしたら楽になるかもな
ただし1店が休んだらその分の客が他店にまるごと流れるわけでもなく「休みならいいや」
という客がけっこうな比率で発生するだろうから、収入は激減すると思うよ
140 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 10:53:18.16 ID:PqhCQ0Oq.net
同業他社のコンビニが集まっている場所と地域は、
コンビニ店主が集まって、休日の談合をしても良いと思うよ。
俺は7日間、24時間営業する必要があるのか疑問だね。
あと、コンビニで唐揚げを売っているけど、アレは本当に売れているの?
52 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 20:55:42.34 ID:vrmAaSLk.net
34 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 20:11:42.58 ID:W3hytUtn.net
>>28
コンビニはドンドン潰れて良いよ。
工作員には残念だが、これが民意だ。
23 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 19:35:28.80 ID:Wz/l/yfv.net
>>19
独占禁止法には不公正な取引の禁止も入ってるからね
今回は強い立場にある企業が弱い立場の企業に対して無理強いする優先的地位の濫用
最近の公取委は、下請けとの契約条件とか弱い立場の企業に関してよく見てる気がする
178 :名刺は切らしておりまして:2020/10/11(日) 15:58:52.00 ID:0nSu2kFk.net
>>173
どっちに転ぼうが結果は変わらんよ
実際にコンビニ各社はその結果を受けて再び無料にしようとはしてない
コロナ禍の影響もあるし情勢は混沌としている
1つだけ間違いなのは大手コンビニに対してはレジ袋の削減が
社会的な義務として圧がかかってきている、これに逆らった終わるんだよ
31 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 20:00:02.53 ID:hRWmqGnJ.net
人手不足で24時間維持できる時代でなくなってるし
嫌でも本部は方針を変えないと行けないだろうな
もしくは完全機械化するか
163 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 00:17:53.16 ID:6BG1aAm+.net
商品価格に転嫁してもいいから無料継続を断行すればよかったのに
12 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 18:59:45.34 ID:3KMKRljF.net
89 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 01:18:31 ID:klnzllll.net
149 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 13:36:34.93 ID:wk5ET8yX.net
年末年始、365日、いつ行っても何時に行ってもいる店長
いつも死相と言うか死にそうな顔だったけど
5年後にふらっと行ってもまだ店長は同じ顔でそこにいた
28 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 19:48:56.76 ID:5VLEP+Sq.net
相変わらず公正取引委員会って、ピント外れの頭のおかしい委員会だな。
独占禁止法が分かっていないんじゃないか。
コンビニなんて、独占どころか寡占すらしていない。
現在のコンビニのチェーン店が嫌なら、他のコンビニのチェーン店にな
ればいいだけ。
そこしかなくて他のチェーン店になれなくて、その立場を利用して強要
しているなら独占禁止法違反と言えるが、コンビニ業界はそうじゃない。
コンビニ業界全部でカルテルを結んでいるなら、そちらも独占禁止法違
反だが、カルテルなど結んでいる証拠は出てこないだろう。
そんな的外れなことをするんじゃなくて、酷い独占禁止法違反の業界で
ある新聞・テレビ業界を取り締まるべきだろう。
日本だけが、宅配などをやって、自社新聞しか見えないようにし、競争
を阻んでいる。
日本だけが、新聞・テレビの大量の相互持ち株を許し、新聞・テレビの
相互批判というマスゴミの本来の自浄能力を奪っている。
新聞代金のカルテルを放置する。
たった5社のテレビ局が日本全国のテレビ局を支配している。
広告業界では、巨大な1社若しくは2社による日本全国支配している。
日本の新聞・テレビ・広告業界だけが、世界中の他の国では許されない
ことが野放し状態。世界最悪の業界だ。
153 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 08:10:56.23 ID:eSp25Dq3.net
59 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 21:23:42 ID:vrmAaSLk.net
139 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 09:48:21.51 ID:rw8vxOMm.net
69 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 21:50:12 ID:vrmAaSLk.net
スレを読んでいたら、敵国プロパガンダに影響された小泉(子)
みたいな反経済の若者が多いのか 新型コロナでは
年寄りから死ね、言われていた もうわれわれ年寄り
は領土のことなど、どうでもよくなった ウヨは
もう日本から消滅した
147 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 12:49:32.32 ID:A0TBLqk8.net
基本、一地域に一店ぐらい24時間コンビニがあればいいからなあ
俺も昔ずっと夜勤やってたけど、夜勤なんて納品作業と什器備品の清掃や
店内清掃ぐらいなもんだから、客がくると作業を止めて接客しないといけない
夜のコンビニは客が満足するような体制にはなっていないのだから
夜間は店を閉めててもいい
90 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 01:22:05 ID:FphHCV4r.net
大手コンビニの多くが本部が店舗に強制的に買わせてたのが問題になったとニュースで見たけど
新聞紙の販売店への押し紙も問題にならないのだろうか?
64 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 21:41:41 ID:XWXZR+C5.net
>>48
田舎のローソンでは客がいなさすぎて
5-22でやってるとこあるな
92 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 01:29:23 ID:bdCVJ+rD.net
>>85
最近は行ってないけど新宿のウエルシアは大混雑だった
あれは近所のコンビニは確実に客取られてるわ
コンビニより安くて24時間営業だからな
154 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 08:11:47.56 ID:eSp25Dq3.net
155 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 10:22:20.32 ID:MeUWIusj.net
コンビニ24時間営業は反社会的だ。
ドミナント出店も卑劣だ。
米国ではドミナント出店を反対されてやめたのが7。
133 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 23:12:24 ID:B+gjAi/5.net
>>130
どっちかいうと増えすぎの方が問題なのでは?
かなりの田舎でも場所によってはコンビニの店先から他のコンビニの看板が見えるとか流石におかしいよ
コメント