スポンサーリンク

【IT】無料エディタ「Visual Studio Code」大人気の理由 “新世代のEmacs”か [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/05/03(月) 13:20:52.94 ID:CAP_USER.net
Microsoftの「Visual Studio Code」は、「Windows」「Linux」「macOS」向けソフトウェアの開発者が使う人気のソースコードエディタだ。Microsoftによると、2020年にVisual Studio Codeは新規に500万ユーザーを獲得し、現在月間1400万ユーザーが利用している。Visual Studio Codeの人気が高いのは、さまざまなOSや目的で利用できることによる。

「Visual Studio Codeは一夜にして成功したと思われがちだが、開発は10年がかりだった」。Microsoftの技術フェローでVisual Studio Code開発者のエリック・ガンマ氏は、2021年1月開催のオンラインイベント「Visual Studio Code Day」でそう語った。ガンマ氏がMicrosoftに入社したのは、同社の統合開発環境(IDE)「Visual Studio」と同様の成功を収める、Webブラウザベースの新たな標準開発ツールの構想を描いていたことによる。

 Visual Studio Codeはさまざまな開発者に役立つ。データサイエンスやサイトリライアビリティエンジニアリング(SRE:大規模システムを高い信頼性で運用する方法論)といった比較的新しい分野の開発者だけでなく、一般的なソフトウェアの開発者に役立つ。

Visual Studio Codeは“新世代のEmacs”か?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2105/02/news01.html

101 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 19:15:29.14 ID:Fe4FkkBv.net

MarkdownはTypora派

432 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 18:47:58.52 ID:8bFsz+u/.net

texlintもGitHubもvscodeが無くても使える

375 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:30:16.40 ID:iARL6v5b.net

開発環境は世界標準で使われてるものなら良いよ
おいSVNとかいう日本語で罵倒しきれないクソソフトてめぇのことだよ

77 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 17:57:54.61 ID:pEqbHFO/.net

重いってVSCodeとVSの区別付いてない情弱連中なのかね

186 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 15:11:35.80 ID:rgpbHUq7.net

>>150
emacsと違って、Escで肘や手首は壊さんだろ。ウソつきw

100 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 19:12:16.37 ID:fV2DlBLS.net

viキーバインドでないと駄目な体になってしまっているので自分もCode+vimプラグインだな
コード書くのに使うのはもちろんだが、markdownで文書書くのもプレビューできるので便利
Marp入れてちょっとしたプレゼンもできるし
後は画像ペーストできればと思ってたが、Past Imageプラグインでできたわ

216 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 20:02:21.50 ID:/r0fBJAF.net

>>149
誰がそんなこと言ったんだw

96 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 19:05:47.63 ID:loP6DMHQ.net

intelliJに慣れてしまったので中々乗り換えられない

167 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 12:22:53.08 ID:zmHI0MdU.net

>>135
UI? おまえが書くんだよ

226 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 21:00:41.31 ID:HIDSlS79.net

>>219
そういう解説がネットで日本語でないならやっぱり日本は基本的にIT危機

43 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 15:38:29.48 ID:Xc6vXMSY.net

>>37
開発者を囲い込むのは重要な投資

33 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 14:39:59.08 ID:UnOJ/K25.net

Eclipseよりもいいの?

51 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:21:36.99 ID:r0NK5yhX.net

エディタのマウスオーバーがモッサリするのは何が悪い?

211 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 19:48:45.14 ID:4fPDzxSG.net

>>198
プログラミング言語使うまでもないようなちょっとした処理なら今でもawk使ってますお
もしくはWindows Powershell

281 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 11:59:31.72 ID:PbPFIqX0.net

>>230
vimrc読むんか
興味湧いた

49 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 15:53:57.66 ID:Mf9ehKnA.net

文具や工具やらと一緒で慣れや作るものによったりするんだろう
便利な工具やらあって今ならこの作業なら最適はこれでしょみたいなのも
ワシはこれで昔からしとるんやみたいな人がいるから

15 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:58:08.89 ID:/tyPxx7P.net

エディタはエディタであってほしい。
IDEじゃなくて。

110 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 20:06:47.39 ID:0vHLUqbc.net

趣味でPython弄るくらいだとVSCodeが一番使いやすい
PyCharmだとちょいオーバースペック

349 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 00:53:45.82 ID:aWbl2W6X.net

>>344
ゴール(ミッション)って必達と努力目標の2つに分かれるんだけど
そういう当たり前の事も分からない系の人?
余剰時間で潰すのって努力目標じゃね?

374 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 16:42:50.27 ID:7Er3yFrd.net

>>354
おまえがそれだろw

352 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 01:01:39.78 ID:av/63n4E.net

ツールに限らないけど訳分かんなくても面白くて楽で使い勝手が良いならそれで良い
逆に見飽きるくらい退屈で時間取られて使い物にならないのはさっさと変えたい

89 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 18:26:41.54 ID:SWMd19Q3.net

VBAだけできれば十分だろ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:58:25.35 ID:W8xsZiUD.net

MSってだけで糞重くて使う気しない

Meryでいいや

298 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 14:12:01.29 ID:6qTwWUJ1.net

ぜんぶメモ帳で打てて、そのうえでエディタを使える人と
はじめからEmmetの省入力や補完しか使ったことがない人では
だいぶ差はあると思うよ

183 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 14:55:20.78 ID:sXmKeKDb.net

uneditorが最強!diffもできるし

338 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 00:36:58.77 ID:wVH6Jr8Z.net

>>331
いいじゃんゴクツブシ。

会社での勉強なんて会社の為になることだけだからな。

399 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 20:37:58.48 ID:0d2u/jhF.net

新し目のエディタに飛びつくのは新しもの好きの老害が多い印象
若い人は保守的だからノウハウが確立してる古めのを好む

54 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:34:15.70 ID:hD0/WREQ.net

サーバやDockerコンテナのファイルも
リモートで直接弄れるし
設定もシンクできて便利

401 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 21:31:40.26 ID:+jVhBYdi.net

主語がでかいイキリって年とってもイキリなんだな

274 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 11:17:01.51 ID:nPnUo3zb.net

EMACSはエディタじゃない環境だとか言ってたけど、VSCodeも充分環境だよな

Escape Meta Alt Control Shift の略だっけ…

329 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 00:20:20.46 ID:QP9KrnEC.net

型からメソッドを補完させるとか、その速さ、プラグイン導入の簡単さとか、VSCode良いとは思う。

Vimは行単位で編集する作業に良い。

Emacsは使うことによって、プログラミングの質自体が向上する。

まーしらんkど。

141 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 07:22:21.48 ID:ZRyBj7pk.net

そこは「新世代のVi」にしといてやれ。Vi信者がうるさいから。

404 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 21:36:58.08 ID:y/E4Gjs2.net

帝国とまで言われたあのマイクロソフトが今やOSSの最大手、VisualStudioもそっちには寛容だし
ナデラの手腕は恐ろしいもんだね
昔はLinuxを目の敵にする勢いの企業だったのに完全に変えてしまった

360 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 05:41:49.08 ID:LVXqYbrK.net

試行錯誤は良し悪しだけど、現実問題として全く発生しない事は無いだろ
試行錯誤の原因は自分で書いた部分ではなく外部要因だし、要するに試行錯誤が無いならそれは自分が優秀ではなく周りが優秀なだけ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 14:15:47.08 ID:NSPvCu/r.net

>>23
Visual Studioと勘違いしてるのかもよ

365 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 09:33:11.61 ID:hazx9vFk.net

どうでもいいが、マウント取りが目的ならよそでやってほしい

283 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 12:44:45.88 ID:bh1J2PGu.net

>>282
資料見れば済むことをtry and errorしてたら時間の無駄だろ
try and errorってのは誰もやったことのないことをするときに意味がある
勉強したいなら仕事中以外の時間でやろうなプロだったらね

80 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 18:08:46.29 ID:K99GkSxu.net

sublimetext3使ってたけど2年前からvscodeにしたわ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:43:58.29 ID:Xc6vXMSY.net

>>47
昔払ったので秀丸使えという職場ならある

58 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:52:30.07 ID:iZd7D+J5.net

サクラ使ってるけど古いんだよ
アップデートぐらいさせて下さい

12 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:50:36.03 ID:DqPF5CTn.net

Pythonで2年間Pythonやってきたけど色々効率悪い
Python始めるなら最初からPyCharm推奨

423 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 14:31:49.40 ID:CgkoYVrE.net

この手のプログラマ向けのエディタで記事の下書きとかしているライターはいるの? 昔は私はWZ3でエディットするとかいう小説家の広告あったけど、どうなんだろ

105 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 19:31:25.12 ID:ilUSj9TF.net

アプリ開発者でメインはIDEを使うけど、サーバー側、コンパイルを通すのが面倒なOSSのコードを読む時に使うな。

419 :名刺は切らしておりまして:2021/05/19(水) 00:38:29.40 ID:FDfNR2+V.net

>>418
お前は何人なんだよ

232 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 01:57:51.86 ID:SUNY1kEK.net

俺もここの会話についていけるようになりたいです。

おすすめの本はAmazonとかでありますか?

229 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 21:55:29.32 ID:0JrlhbeS.net

>>221
vscodeのベースにもなってるelectronで動作するexeをtypescriptで開発・生成できるよ

308 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 20:56:02.26 ID:jkkROup9.net

今のWindowsは寧ろ開発環境としてはかなり良いと思う
Linux環境整えるのもクッソ楽だからな、本体のOSは不安定の極みだが

90 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 18:26:44.44 ID:nFsZJQv5.net

>>84
たいていのエディタでは検索結果から該当位置に飛べるからよくある操作だと思うけど?

354 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 01:05:04.03 ID:/bpkBfE/.net

開発環境なんてイチイチ拘らずに定期的に新しいのに乗りかえるべきなんだよ
得にチーム単位で規約やら何やら統一したいときに「それ(カスタマイズした)viでも出来るんだが?」とか言って自分の拘りアピールしてくるおっさんプログラマは本当に邪魔

391 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 16:37:10.37 ID:ea2yBg3O.net

sedはよく使ったけどedは使った事ないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました