スポンサーリンク

【カラーテレビ】PAL方式のカラーファブキャリアの25Hzオフセットの謎が解ける

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/05/13(木) 21:32:06.31 ID:5UcakC8m0.net ?PLT(12060)
https://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif
普通に f = 283.75×15625Hz = 4.43359375MHzで良いように思われるが、
実際は f = 283.75×15625Hz + 25 Hz = 4.43361875MHzである。

PALはカラーサブキャリアのインターリーブの為にラインごとに0.25(1/4)ドットだけずらします。
またNTSCの場合は0.5(1/2)ドットだけずらします。

PALは625本2:1インターレース方式で1フィールドあたりは312.5本です。
しかし、この312.5のうちの312が4で割り切れる為にドットクロールが目だって
しまう問題が発生するようです。これの回避の為に1フレーム周波数の25Hzを
加算しているようです。この効果は1フレームで1ドット加算。1フィールドで0.5ドット加算の
効果があります。(625本2:1インターレース方式でNTSCにした場合はこれを考慮する必要は
ありません。)

またPAL-M方式の場合は525本2:1インターレース方式で1フィールドあたりは2626.5本です。
(垂直周波数は59.94Hzです。)
262は4で割り切れないのでそのままでよく、
f = 227.25×15734Hz = 3.575611MHzです。
(またNTSC-Mはf = 227.5×15734Hz = 3.57954MHzです。)

PAL-Nの場合は本家PALと同様に25Hz加算する必要があります。
f = 229.25×15625Hz + 25 Hz = 3.58205625 MHz

画像
https://www.amstzone.org/ntsc/2to1_NTSC_PAL_v2.gif

https://www.amstzone.org/ntsc/

52 ::2021/05/14(金) 06:08:39.05 ID:tklrphk40.net

アナウンサーがストラップのネクタイすると
なったよな

85 ::2021/05/15(土) 00:31:49.90 ID:/JspAQQ30.net

DVDは普通にNTSCやPALで別れてた希ガス

17 ::2021/05/13(木) 22:11:56.77 ID:E5FLs31F0.net

>>5
我が家はパナカラー クリ○トリ。○スだ!

23 ::2021/05/13(木) 22:42:17.27 ID:5UcakC8m0.net

>>16
松下がアメリカで2倍モードの機種を発売してしまったが、日本ビクターに猛反対されて、
日本向けには搭載されなかった。
技術的にはVHSは(ベーターマックスもだけど、)H並べというのを成立させて、
ガードバンドレス高密度記録を実現しているが、2倍モードだとH並べが成立しなくて、
画質が悪くなったり、映像が不安定になるらしい。このためビデオヘッドごとに、
FM変調周波数を0.5Hzほどずらすことによりこの問題を低減できるようだが、
いっその事、3倍モードならH並べが成立しているし、画質面で2倍モードと3倍モードで
それほど変わらないと判断されたからNTSCでは2倍モードではなく、3倍モードが採用された。
(実際にはVHS 3倍モードとS-VHS 標準・3倍モードには2倍モード用のテクノロジーが使われているが)
一方PAL・SECAMのVHSは標準モードのテープ速度が遅く、3倍モードは無理やという理由で
2倍モードが採用されている。(のちにNTSCで5倍モード、PALで3倍モードを搭載するものも
登場した。)
一方SONYはベーターマックスは録画時間で不利なので、2倍モードを事実上標準化して、
それでもVHSよりも綺麗な映像を提供した

65 ::2021/05/14(金) 15:24:32.60 ID:zHufvX1c0.net

このフレームが1秒間に25回同じように繰り返されるわけではなく、偶数のフレームと
奇数のフレームで少し絵を変えている
変えているのは位相
位相をずらすということは水平方向の絵がすこしだけずれることになる
あえて水平方向を少しずらしながら表示することによりノイズを目立たなくする
つまり2フレームで一つの周期になる
2フレームということは4フィールド
だと思う
間違っているかもしれない
肝心のところまでたどり着けない気がしてきた

65 ::2021/05/14(金) 15:24:32.60 ID:zHufvX1c0.net

このフレームが1秒間に25回同じように繰り返されるわけではなく、偶数のフレームと
奇数のフレームで少し絵を変えている
変えているのは位相
位相をずらすということは水平方向の絵がすこしだけずれることになる
あえて水平方向を少しずらしながら表示することによりノイズを目立たなくする
つまり2フレームで一つの周期になる
2フレームということは4フィールド
だと思う
間違っているかもしれない
肝心のところまでたどり着けない気がしてきた

51 ::2021/05/14(金) 05:40:00.51 ID:zHufvX1c0.net

ドットクロールとは色がにじんだようになることで、輝度信号に色差信号が混じることにより起きるというところまでわかった

91 ::2021/05/15(土) 01:52:37.41 ID:O+WqxU3N0.net

昔、東欧で買ったDVDはドイツ製でPAL方式だから、PCでしか再生できなくて不便だったな

44 ::2021/05/14(金) 02:12:18.79 ID:hq/FbIS80.net

97 ::2021/05/15(土) 08:10:32.16 ID:+cNdUk+Z0.net

>>96
走査線を描画する速さの問題で、インターレースにしないで上から順に描画すると、下の方を描写する頃には画面の上が暗くなっちゃうらしいです

45 ::2021/05/14(金) 03:51:25.92 ID:hq/FbIS80.net

VHS 2倍モード(LP)の詳しい情報ないからネットの深海から探してきたわ

●LP録画解説&コピーガード解説 
ttps://web.archive.org/web/20060831034130/http://www.nagaidenshi.org/dabingu/lp_rec.htm

50 ::2021/05/14(金) 05:22:40.90 ID:9LqDP7eI0.net

今日初めて視感度特性って知ったわ

31 ::2021/05/13(木) 23:36:49.98 ID:5UcakC8m0.net

欧州ではRGBにも対応しているSCART端子(日本の21ピンRGB端子とはピンアサインが異なる)
はフランスでフランス版キャプテンシステムのようなのを作ろうとしたときにSECAMでは画質が
酷かった為にRGBが採用された。このため欧州のテレビはRGBのクリアな画質でゲーム機が
接続できた

74 ::2021/05/14(金) 23:31:56.28 ID:hq/FbIS80.net

>>65
あってる

59 ::2021/05/14(金) 13:00:10.55 ID:fvWJtmS70.net

ここだけ30年前

102 ::2021/05/16(日) 18:59:49.85 ID:S/XJX+Tx0.net

PALの25Hzオフセットは、NTSCでも偶数走査線のノンインターレース信号の場合でも、
30Hz(29.97Hz)オフセットさせれば、インターリーブが成立するな

47 ::2021/05/14(金) 04:13:40.87 ID:SmGrMJAx0.net

何だよこのガチスレw

98 ::2021/05/15(土) 17:03:32.56 ID:kSstGATc0.net

カメラのシャッターの調子見るのにテレビ捨てられない

96 ::2021/05/15(土) 06:22:32.51 ID:zyOMK+OX0.net

なんでインターレース使ってたのかいまいちよくわからないんだよな
走査線半分にしてプログレッシブでも情報量は同じだと思うんだけど、インターレースの方がいいの?

49 ::2021/05/14(金) 04:58:42.81 ID:EZJVgYNK0.net

久々にNHKテレビ技術教科書でも読んでみるかな

61 ::2021/05/14(金) 13:47:53.89 ID:n9z9VgMw0.net

まあ蛍光スクリーンに電磁石で偏向と振動させた電子ビームぶつけてラスタスキャンで映像を発生させるっつーアナログエレクトロニクスの神髄だ。夢に満ちあふれてる。ワクワクしないわけにはいかない。

40 ::2021/05/14(金) 01:40:35.44 ID:hq/FbIS80.net

43 ::2021/05/14(金) 02:10:25.88 ID:hq/FbIS80.net

>>38
VHS NTSC 2倍モード再生時はそのような挙動になるね。
海外のデッキだとNTSC 2倍モードで録画できるやつがある。
ちなみに松下のデッキの場合は基盤に細工をすれば2倍モードで録画できる
デッキもあるらしい。

2 ::2021/05/13(木) 21:34:04.70 ID:rRh9VeK30.net

ぼくのおちんちんも秒間25ピストンです!

13 ::2021/05/13(木) 22:05:46.52 ID:yTQrZDLK0.net

最近はドット妨害のある映像を見るとノスタルジーすら感じるぐらいだが、今時YC分離を本気でやったらGPUでAI処理になるんだろうか

19 ::2021/05/13(木) 22:14:40.87 ID:oFrL0PAr0.net

煽り抜きにだから何?
DVDのリージョン調べてた時に出力方式?が二つあるのは知ったけど
そのくらい素人だからこの解説だけじゃ何を伝えたいのか分からねぇ

5 ::2021/05/13(木) 21:49:46.99 ID:qIRUNM2V0.net

我が家はキドカラーの音声多重だ
羨ましいか?

10 ::2021/05/13(木) 22:02:44.98 ID:5UcakC8m0.net

>>9
はい

92 ::2021/05/15(土) 03:52:35.53 ID:VEshoioL0.net

>>86 >>83
よく調べてみると+6.0のままで特に問題ないらしいく、映像下側帯域1.25MHzもあまり関係
ようだった。system K1はたまたまPALが採用されていなかったってだけ。
イギリスの技術者が+5.9996MHzの方が理想的だということでそうなってるらしい。
ニュージーランドはsystem B/Gで本来+5.5MHzだが+5.4996MHzが使われている。
system D/Kは+6.5MHzでも理屈上のうえでは+6.4996MHzが最適ということになる。

71 ::2021/05/14(金) 22:03:40.68 ID:PASDjRug0.net

>>69
デジタル化されても
NTSCやPALは関係あるけど

37 ::2021/05/14(金) 00:45:24.37 ID:vhBeO3Qi0.net

アナログハイビジョンの場合は?

8 ::2021/05/13(木) 21:55:40.54 ID:hCaygUNQ0.net

なるほどね

32 ::2021/05/13(木) 23:40:56.21 ID:cneDY+wn0.net

お前らなんでそんな詳しいの?
リタイアした元技術者ばかりのスレとか?

101 ::2021/05/16(日) 10:09:33.24 .net

中国で見たテレビはチラつきが気になって仕方無かった

103 ::2021/05/16(日) 19:02:09.99 ID:yKh/F3Sy0.net

>またNTSCの場合は0.5(1/2)ドットだけずらします。

全く知らなかった

106 ::2021/05/16(日) 20:17:08.76 ID:UCqVDVBK0.net

海外行くときに ビデオ互換あるか調べたなぁ
日本・米はNTSC 発展途上国はPAL ヨーロッパはセカム?とか
ブラジルが最多で16通りもあった
統一しようよw (´・ω・`)

73 ::2021/05/14(金) 23:29:56.32 ID:hq/FbIS80.net

間違えた
>>58
なかなかいい目の付け所
FM音声信号の周波数推移が
system M,N(NTSC,PAL-M,PAL-N)は±25MHz,
system B,G,D,K,I(PAL,SECAM)は±50MHz,
FMラジオ放送が±75MHz

あとステレオ放送の場合、system B,G,D,K,I(PAL,SECAM)では
デジタル方式が採用されている国が多かった

22 ::2021/05/13(木) 22:21:01.73 ID:+LB2vNAe0.net

英語の発音駄目だね

25 ::2021/05/13(木) 22:49:01.30 ID:1Rb6szE+0.net

解除してもってこいYo

36 ::2021/05/14(金) 00:37:54.29 ID:77FqVTac0.net

>>23
16だけどサンキュー
長年の疑問を解消できたよ

87 ::2021/05/15(土) 01:26:51.18 ID:tz9HEry10.net

何となく、ペンタイルという単語を思い出した

46 ::2021/05/14(金) 03:52:52.48 ID:hq/FbIS80.net

※LP録画は特殊改造デッキで録画可能です(お手持ちのビデオデッキでは録画出来ません)
日本の録画方式 海外の録画方式
SP(標準)/☆LP(2倍)/EP(3倍)
日本では録画出来る機械は販売されて
 おりません,通常再生は可能です。 SP(標準)/LP(2倍)
M-PALはSLP(3倍)モード有り

7 ::2021/05/13(木) 21:52:36.02 ID:QJv/gEm70.net

>>1
色盲なんで解かる色を使ってくんないかな

29 ::2021/05/13(木) 23:16:52.31 ID:BzVmrUTB0.net

へー

78 ::2021/05/14(金) 23:53:40.50 ID:hq/FbIS80.net

>>73
system B,G,D,K,,H,I(PAL,SECAM)ね

54 ::2021/05/14(金) 07:43:44.81 ID:90y7H8M70.net

カラーテレビが30枚/秒じゃなくて30000/1001(=29.97)なのも似たような理由

76 ::2021/05/14(金) 23:42:31.78 ID:OmRxciKR0.net

>>2
お前全く面白くないからもう死んで良いよ

105 :ボックス :2021/05/16(日) 20:14:04.80 ID:KcfJYTN90.net

NHKだけPALに変換しようぜ

18 ::2021/05/13(木) 22:14:37.58 ID:GucLCO+s0.net

フランスは何故かsecamを作った

14 ::2021/05/13(木) 22:07:26.47 ID:0CLNGGBE0.net

>>3
せやで

コメント

タイトルとURLをコピーしました