スポンサーリンク

仙台とかいう地震も多いし寒い東北の田舎町が人気な理由(画像あり)

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/05/16(日) 21:02:25.18 ID:Sr9UPNRs0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
なんでや?

画像

2

3

4

5

32 ::2021/05/16(日) 21:33:17.78 ID:qhr7D/C90.net

東北には
仙台の人が通ったあとの道にはペンペン草も生えてない
ということわざがある

53 ::2021/05/16(日) 22:10:50.89 ID:8Nm5m6I10.net

仙台住みだけど東北なのに雪が少ない(今年は割と多かったけど)
台風季節はどんなに大型でも宮城に来る頃にはしょぼくなってる
夏は意外と過ごしやすい(他の地域に比べて)
都会とど田舎の融合がいい感じになってる

だが、東京とかに比べると車は必須な所はだめかな

61 ::2021/05/16(日) 22:33:23.31 ID:fedFV/Ay0.net

関東方面出身の同僚は
アニメイト
らしんばん
メロンブックス
ジャンプショップ
があるから良いとこだという
都内みたいに人多くないから快適だとさ

10 ::2021/05/16(日) 21:09:16.82 ID:9BT0R6aT0.net

>>8
昔は鎌倉の大仏様も中に入れたんだよね。

86 ::2021/05/16(日) 23:11:17.30 ID:AmqIWNTB0.net

仙台に住むなら東北本線より海側かつ仙石線もしくは地下鉄東西線沿線、そしてバイパスの内側だだなぁ。

44 ::2021/05/16(日) 21:51:03.63 ID:OQHQ72f50.net

仙台人は青葉城恋唄のイメージ。
https://www.youtube.com/watch?v=u-GYBCktieU

131 ::2021/05/17(月) 03:17:27.51 ID:A67z4kxf0.net

車で青森行く途中で一泊する所

125 ::2021/05/17(月) 02:27:21.39 ID:UmgGGTyz0.net

>>124
都市の規模がいまいち小さいから仕方ない。
札幌市くらい人口あったらだいぶ違ってただろうな、テレ東も出来てたかも。

69 ::2021/05/16(日) 22:45:28.09 ID:4J/hHJr00.net

>>22
牛タン焼きってのはGHQからの下げ渡しの牛タンを太助の親父が焼いて客に出した事が始まりだからアメリカ牛が正しい。

92 ::2021/05/16(日) 23:27:07.56 ID:SLCu10iT0.net

住んでる奴が陰湿で草も生えん

11 ::2021/05/16(日) 21:09:18.28 ID:ytBbQQ7l0.net

タン塩観音?

22 ::2021/05/16(日) 21:21:55.30 ID:9BT0R6aT0.net

仙台名物といえば牛タンだが
狂牛病騒動でダメリカ産のビーフが規制されたら
当然牛タンも提供できなくなって仙台の牛タンってダメリカ牛かよ!って驚いたよね?

23 ::2021/05/16(日) 21:24:31.45 ID:5td82j/m0.net

東北の銀座なんだろ
奥地の人間からすれば大都会

31 ::2021/05/16(日) 21:31:57.07 ID:9BT0R6aT0.net

>>30
元禄寿司「えええ・・?」

49 ::2021/05/16(日) 21:57:10.33 ID:++MSrIyS0.net

>>45
1958年に回転寿司は大阪元禄寿司で生まれたからちょうど婆さんが若い時だね

118 ::2021/05/17(月) 01:52:34.53 ID:aNyEvS/Q0.net

全員元気(笑)

112 ::2021/05/17(月) 00:56:56.83 ID:EG9RoFLk0.net

箱ヘルが無い
国分町のドンキはデリの待ち合わせの定番場所

100 ::2021/05/16(日) 23:56:38.72 ID:xIlYqkdk0.net

>>55
内陸部はわりと丈夫らしいぞ
2月、3月のときも震度4くらいにしか感じなかった

熊出るけど

72 ::2021/05/16(日) 22:49:07.79 ID:hw6V6RDn0.net

>>27
ハンバーガーやタコスが好きなら後悔しないと思う

64 ::2021/05/16(日) 22:37:15.44 ID:UCKskA1a0.net

とうほぐのステマ多過ぎやろクッサ

89 ::2021/05/16(日) 23:23:26.04 ID:NiXJaUAS0.net

>>1
朝鮮半島や支那に仏教無いからよくわからないんだなw

99 ::2021/05/16(日) 23:54:30.80 ID:xIlYqkdk0.net

>>42
すげー乾燥するけどな
神奈川から仙台に引っ越して最初の冬に思いっきり喉ぶっこわした
加湿器は欠かせないな

28 ::2021/05/16(日) 21:29:07.25 ID:kQiVyIG20.net

あっぺとっぺでおしょすいごと

84 ::2021/05/16(日) 23:01:32.68 ID:vEijIiYX0.net

>>53
仙石線の陸前高砂より仙台よりの駅か地下鉄駅の徒歩5分圏内でないと
移動に不便だからな。以前札幌にいた事あってそちらもJR線と
地下鉄駅付近以外は住みにくい。テレ東系はあるけどな。
でも仙台のほうが新幹線で東京に1時間半以内で行けるから気分的に
東京に近い感が街に溢れてる。札幌は新幹線出来ても最速5時間近いだろうし。

8 ::2021/05/16(日) 21:08:35.07 ID:DrdSZvSe0.net

>>3
その巨大観音様の内部

決して秘密の地下施設ではない

54 ::2021/05/16(日) 22:17:40.34 ID:ZMQh8e+r0.net

>>22
道の駅で売ってるお土産の成分表に平気で牛肉(アメリカ、オーストラリア産)とか書いてあるからな。何をもって名物としてるのか地元民ながら首かしげたわ。

51 ::2021/05/16(日) 22:04:09.18 ID:hxMAoDL70.net

>>47
公然猥褻で草

38 ::2021/05/16(日) 21:42:27.93 ID:b5fPLmOV0.net

仙台まころん

73 ::2021/05/16(日) 22:49:53.08 ID:9A2emUL40.net

>>70
東大除くと、地元帝大にあたる大学が無いから。
強いて言えば筑波か?でも物足りないかな、と思う層が行く。

4 ::2021/05/16(日) 21:04:19.65 ID:e9/vBlwZ0.net

なんjの転載死ね

95 ::2021/05/16(日) 23:30:01.05 ID:p/GdigAK0.net

おらのチンポちょすな!
おがってきたべ

5 ::2021/05/16(日) 21:05:23.88 ID:n+iBG3i70.net

石田の出身地だから

9 ::2021/05/16(日) 21:08:57.31 ID:oVatkgx40.net

寒いイメージ無いけどなぁ

20 ::2021/05/16(日) 21:17:00.99 ID:AVP8dPfw0.net

>>10
今でも入れるぞ

91 ::2021/05/16(日) 23:25:56.10 ID:pwGKZlxe0.net

静岡は地震がくるって研究されて実際は来ない違和感

129 ::2021/05/17(月) 03:12:38.15 ID:HIm7jKuy0.net

駅近くの献血ルームからの景色が好き

113 ::2021/05/17(月) 00:57:46.87 ID:dDABqxgJ0.net

観音様の近くのビバホームで今日買い物してきたわ
相変わらずでけえのなあいつ

43 ::2021/05/16(日) 21:48:42.05 ID:M5f+nJXs0.net


仏像はなんで瓶から水かけてるの?

88 ::2021/05/16(日) 23:23:03.73 ID:L04e7Tyq0.net

>>1
なんだっこのおだづもっこ
おしょすいごだ

35 ::2021/05/16(日) 21:38:23.25 ID:9BT0R6aT0.net

>>34
山梨「せやな。首都圏って言われても困るよね」

123 ::2021/05/17(月) 02:13:58.36 ID:98R/xioO0.net

あれだけ地震多いと、地盤が軟弱な低地には住めないな。
4号線仙台バイパスよりも西出来れば地下鉄南北線の西に住まなきゃな。
刑務所を荒井地区に移転してくれればいい場所出来るのにな。

124 ::2021/05/17(月) 02:15:27.45 ID:98R/xioO0.net

あと環状線が足りない鉄道高速自動車道路含め。

56 ::2021/05/16(日) 22:24:37.94 ID:/mGLHABC0.net

草体の種子発射に伴う爆発により消滅

76 ::2021/05/16(日) 22:54:02.82 ID:XNSImLKv0.net

福島の人が多数宮城に来てるからなぁ

26 ::2021/05/16(日) 21:28:43.30 ID:vEijIiYX0.net

一頭の牛からは一本の牛タンしかとれないから仕方ないだろ
舌が100枚くらいある牛を品種改良でもして作り出さないかぎり。

105 ::2021/05/17(月) 00:06:18.65 ID:w7zucBNk0.net

>>103
そう泉区紫山パークタウン

77 ::2021/05/16(日) 22:54:31.35 ID:4J/hHJr00.net

友人の福島県民はみんな買い物は東京って言ってたが

12 ::2021/05/16(日) 21:09:47.50 ID:8rLbflz60.net

何でか知らんけど美人が多い。

74 ::2021/05/16(日) 22:50:14.77 ID:1JlX6xDt0.net

福島市民最大の誇りは仙台に近いこと

109 ::2021/05/17(月) 00:39:57.74 ID:9dJJUVm40.net

>>60
名物と名産の違いもわからんのか
牛タン・麦飯・テールスープ・唐辛子の味噌漬・お新香っていうフォーマットを作ったのが仙台の太助だから本場って言われてる
江戸前寿司やたこ焼きにアフリカ産のタコが使われてたら東京や大阪の名物って言ったらダメなのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました