スポンサーリンク

ボジョレじゃないぞ。ボージョレヌーボー、今年は早めに関西空港に到着。1本2000円の予定。

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2020/10/24(土) 08:59:02.64 ID:UofiGHrU0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
「ボージョレ・ヌーボー」関空に
2020/10/24 00:48 MBS毎日放送

フランス産のワイン「ボージョレ・ヌーボー」が来月19日の解禁を前に関西空港に到着しました。

23日午後5時半ごろ、ボージョレ・ヌーボー約1,700ケース、22,000本あまりを載せた飛行機が関西空港に到着しました。
ボージョレ・ヌーボーはフランスのボージョレ地区でその年に収穫したぶどうから作られるワインで、毎年11月の第3木曜日に世界各国で解禁されますが、
時差の関係上日本で一番早く味わえます。今年は新型コロナの影響で輸送期間に余裕を持たせるため例年より早い出荷となりました。
サントリーは80万本余りを輸入し750ミリリットルのボトルが約2,000円で店頭に並ぶ予定です。解禁日は来月19日です。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20201024/GE00035403.shtml

322 ::2020/10/25(日) 13:17:51.31 ID:/TCtaU7A0.net

ワインよりファンタグレープの方がうまい

273 ::2020/10/24(土) 19:46:03.32 ID:9GGMZusV0.net

最近見ないね川島なお美

130 ::2020/10/24(土) 10:44:03.69 ID:+iB/gQsB0.net

>>124
解禁日とか設ければできるかもしれんけど無理じゃろ日本酒じゃ
ワインと違い出来立てが上手くてドンドン劣化するんだから

28 ::2020/10/24(土) 09:14:11.84 ID:3iN09l7/0.net

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」 
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
14年「2005、2009に比べひけを取らない果実味豊かな味わい」
15年「今世紀でもっとも良い」
16年「採れたて感あふれる新酒」
17年 「豊満で朗らか、絹のようにしなやか。しかもフレッシュで輝かしい」
18年 「2017年、2015年、2009年と並び、珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」
「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」
19年 「天候などの条件は厳しかったが、有望で生産者のテクニックが重要な年」 「バランスのとれた味で、適度な量と高い品質のワイン」

128 ::2020/10/24(土) 10:41:55.82 ID:0VSK7HXS0.net

ポン酒や焼酎は高いほど飲みやすく水みたいに入るのに
毛唐どもは高いほどアクが強い
どうなってんだ?

206 ::2020/10/24(土) 13:05:19.19 ID:M17Z/Ukp0.net

フランス人は何で日本人がボジョレーヌーボー喜ぶのか不思議がってるよな
やすもんの大量売りなのに

13 ::2020/10/24(土) 09:06:19.39 ID:eiMDdgQj0.net

取引先のスーパーバイヤーどもが
村松さんぼじょれ買ってよって
そんな給料貰ってねえ
くそども

166 ::2020/10/24(土) 11:22:55.61 ID:jhfd0N/P0.net

グラフ化してみた
多分今年は過去最高の出来になると思う

181 ::2020/10/24(土) 11:49:00.67 ID:kljTTUfC0.net

熟成させてなんぼのワインを、取れた年に飲むとか

焼酎をぶどうジュースで割って飲んだ方がええやんそれ

7 ::2020/10/24(土) 09:02:46.83 ID:9f0APGwt0.net

キャッチコピーは?

270 ::2020/10/24(土) 19:20:44.41 ID:aTqladSy0.net

>>269
これだろ

137 ::2020/10/24(土) 10:53:44.90 ID:HGeDs6Gl0.net

ワインはグルジアに限る

197 ::2020/10/24(土) 12:52:37.46 ID:VI5qMQYd0.net

今年は2000年または2011年に近い当たり年でヴィンテージになるらしいから買い占めておけよ

115 ::2020/10/24(土) 10:32:15.05 ID:5KiOvBlc0.net

>>28
12はプレミアだろうなw

307 ::2020/10/25(日) 07:00:13.03 ID:vg69daVc0.net

>>141
赤くしてやんよ

341 ::2020/10/25(日) 19:39:19.60 ID:2N+ctcoK0.net

コロナ入りだろ

58 ::2020/10/24(土) 09:38:33.50 ID:j3AA7y5t0.net

去年が大外れだったんだっけ

146 ::2020/10/24(土) 11:01:35.76 ID:IHw84Z++0.net

まぁ話題にしてるの日本だけだし、
まずい。

104 ::2020/10/24(土) 10:25:30.15 ID:jBUeaLk50.net

>>28
これを見に
「今年の風邪はしつこい」みたいに同じような文言ばかりw

34 ::2020/10/24(土) 09:17:28.57 ID:A9qKmgDI0.net

ボジョレーって、今年の葡萄の出来不出来をうらなうワインってだけじゃねーの?葡萄の良し悪しが分からないヤツが、解禁に合わせて飲んでも意味ないだろ。

349 ::2020/10/26(月) 23:48:36.63 ID:a3hz33V60.net

スーパーで売ってる398円のやつでいいわ

279 ::2020/10/24(土) 20:37:42.42 ID:+ns3IJMk0.net

ヴォジョレ・ヌヴォ

282 ::2020/10/24(土) 21:14:09.21 ID:2H+fUQ660.net

読み切りではぬーぼーだったな
森永に怒られたんだろうか

230 ::2020/10/24(土) 14:27:49.12 ID:hIFH6RDx0.net

フランスのコロナは強力だぞ

154 ::2020/10/24(土) 11:07:02.19 ID:ppjmtcCA0.net

>>6
さすが国際ルールさえも守らないバカチョンw

269 ::2020/10/24(土) 19:07:17.92 ID:A8APFv560.net

>>1
俺は昔これのことをチョコレートか何かだと思っていた…

まあワインにチョコは鉄板だろうがチョコそのものじゃあないよな…

305 ::2020/10/25(日) 06:16:28.50 ID:oVA0/rS70.net

お祭り気分で飲むのならいいんじゃないのか

223 ::2020/10/24(土) 14:10:30.74 ID:S5WiZExz0.net

>>221
ワイン嫌いじゃないなら年に一回なんだから3千円位の飲んどきなよ
ボージョレーでも色々あるから、不味いと思っても
たまたまはずれだったのかもって思えりゃすこしは楽しいじゃん

109 ::2020/10/24(土) 10:28:01.07 ID:MWYmRkFT0.net

これでコロナ広がったらフランスどう責任とるんだ?
あんな貧乏国に賠償金払えるとは思えない

172 ::2020/10/24(土) 11:32:00.81 ID:pOIO079u0.net

>>122
>>131
なんとなくイメージわいた、津軽弁ほぼほぼ分からんがなんとなくw
ありがとなす

302 ::2020/10/25(日) 05:24:31.84 ID:wwuDhlal0.net

バブル時代の遺産でしかないわ需要無いのに飲食店も渋々売ってるだけ

209 ::2020/10/24(土) 13:28:24.99 ID:HaC2ajdb0.net

>>206
やすもんていうか、あれ向こうではゴミなのよ
ゴミをタダ同然で引き取って、一端の高級ワインの値段(あ、ヨーロッパ価格ではね)で日本人相手に売れるから
毎年毎年キチガイのように宣伝に力入れてるでしょ?

フランスは処分費用も掛からずに、日本の商社が買い取ってくれるから文句もない
でも、一般のフランス人からしたら不思議に写ることだろう

52 ::2020/10/24(土) 09:35:00.27 ID:+1Ydqx1I0.net

これが流行るきっかけはホイチョイの「見栄講座」だったと思う。

288 ::2020/10/25(日) 00:21:02.36 ID:mW6MT5yE0.net

中国のデパートで、横流し品なのか知らんが、トップバリュのランニングシャツが高級品扱いされてたな()
フランス人から見たらそんな風に見えてるんだろうか

309 ::2020/10/25(日) 09:10:23.77 ID:pHx+GkiF0.net

若い娘の初ヌード
ボジョレーヌード

283 ::2020/10/24(土) 22:03:09.78 ID:6Hl7vW2y0.net

フランス人はボージョレ・ヌーボー飲まないのは豆知識な(´・ω・`)

260 ::2020/10/24(土) 17:22:20.29 ID:YYzk3UNi0.net

>>235
鬼の手持ってる奴だな

121 ::2020/10/24(土) 10:37:47.38 ID:pOIO079u0.net

誰か正式な発音を可能な限りどうにかカタカナで書いてみてくれないか

110 ::2020/10/24(土) 10:28:35.84 ID:DlhshKUQ0.net

もう誰も興味がないだろ

8 ::2020/10/24(土) 09:03:25.09 ID:IPisJ1e90.net

ボンジョーレ

255 ::2020/10/24(土) 16:50:25.35 ID:lXwv0zY/0.net

ワインは甘いのしか飲みたくない
トロッケンベーレンアウスレーゼ飲ませろ

213 ::2020/10/24(土) 13:34:19.29 ID:T6NaKZMW0.net

コロナ入ってそうでなぁ。

258 ::2020/10/24(土) 17:20:31.95 ID:LCHVOQlR0.net

>>5
いい加減働けや

243 ::2020/10/24(土) 15:57:22.40 ID:XSCJDRf60.net

手に取って
レジに持ってくだけでも
恥ずかしいわ

321 ::2020/10/25(日) 12:52:39.33 ID:DxojVOQh0.net

ぶどうジュース甘くて美味しいけど
ワイン甘くないや
ワインはジュースとかカルピスとかと混ぜて飲むわ

30 ::2020/10/24(土) 09:15:19.29 ID:IeTknBTr0.net

300円のボトルワインのが値段相応

277 ::2020/10/24(土) 19:59:56.07 ID:A8APFv560.net

もしかしてカルロロッシとかアルパカの方が美味しいとか?

277 ::2020/10/24(土) 19:59:56.07 ID:A8APFv560.net

もしかしてカルロロッシとかアルパカの方が美味しいとか?

207 ::2020/10/24(土) 13:07:02.78 ID:S5WiZExz0.net

>>203
チリ産かどうか忘れたけどセブンで有機栽培のが安くあってちょっと驚いた
でも白は特に悪酔するやつあるから気を付けてるw

27 ::2020/10/24(土) 09:14:10.54 ID:tmTNj8hy0.net

ワインのばか

コメント

タイトルとURLをコピーしました