引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/08/20(木) 18:44:12 ID:CAP_USER.net
マイホーム選びの話題で盛り上がった翌日、筧家のダイニングでは幸子と良男がお茶を飲んでいます。そこへスマートフォンを見ながら恵が入ってきました。「友達がSNSで『住宅ローンを借りると得になる』と言ってるんだけど本当かな」と首をかしげます。…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62758590Y0A810C2NZKP00/
255 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 13:00:36.14 ID:/nTBxaza.net
現在の長期金利の値
現在の長期金利、イコール『新規発行10年物国債利回り』は0.01%です(2020年9月19日現在)
仮にこの利率で1兆円国債を新規発行しても、年間に1億円しか利払いが発生しません。(しかもその利払いには2割の税金がかかり、源泉徴収され税収として国庫に戻ります)
その上今年は、もしコロナが無ければ、過去最高の税収の予定でした。
これで財政破綻・財政危機等言っておられる、信じておられる方は、正直に言って経済に弱いと言わざるを得ません。
せめて現在の長期金利の値くらいは常時把握した上で、国家の財政を語って欲しいです。
43 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 22:48:29.07 ID:X0tBQ68t.net
168 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 19:50:02.11 ID:KTbh4WPX.net
240 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 19:55:38.69 ID:pw54SM1Y.net
>>237
まあ価値観は人それぞれですし
新築に金かける代わりに旅行や学費にかけたいって人もいるから一様に不憫と言うのは違うような
住めればどこでもいい派もいるしね
109 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 06:16:15 ID:bO9AIHoS.net
>>102
なんで?10年固定で控除もらった後全額返済すればよくね?
148 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 07:42:17.02 ID:82bOifr/.net
>>144貧乏父さん金持ち父さん今更影響受けたのかな??
家買うのは保険なんだけど 家族養ってない(養ってもらってない)孤独には理解できないわなw
151 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:37:29.05 ID:koQIFyaT.net
新築だと
固定資産税が結構高いよね。
マンションの場合は古くても、管理費や修繕期の代金が毎月発生する
267 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 23:24:58.83 ID:UWdBxuTq.net
>>2
本当にそうだよな。
でも95パーの人は変動でしょ。
それにみんな借り換えてるはずだから、当初よりは得したでしょ。
今から借りる人はどうなるかね。
246 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 14:28:50.51 ID:0A5JHbie.net
>>245
長文お疲れ様。
固定金利は住宅金融支援機構とタイアップだから面倒なので変動を勧めてくる。借りる人の立場じゃないから誤解しないようにな。
216 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 13:19:34.68 ID:RTBk24mM.net
>>208
普通の人は必要だから買う
結婚して子供の育児や環境を整える為とか
老後に一括で家を買うやつは
老後にディズニーランドに遊びに行くような人生を送ってそう
248 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 16:23:19.35 ID:rR8Ic9eJ.net
身内に欲しいのは医者と弁護士、って昔から言うけど
信用できる大工もいいねえ
19 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:35:21.22 ID:MLYqtlUo.net
数年前に銀行乗り換えた
それでも前の銀行は相当儲けたはず
203 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 12:22:09.08 ID:whSMbsRX.net
>>201
いや、>>73が、資金的にはそれができそうな感じだからそう言っただけなんだけど。
途中で資金を使ってしまうかもしれない可能性はあるけど、それをいいだしたら、仮定の話を一切するなということになってしまう。
209 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 11:52:48.37 ID:35Q3qZNP.net
>>208知らねーよ 定年後買ってもあと死ぬだけだろ 子供居ないの?
10 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:10:17.23 ID:z2rBymoe.net
国の借金も1000000000000000円(1000兆円)超えたし、そろそろインフレにして借金の時間額を減らす気だろ
物価が倍になれば借金は半分に減るんだから
146 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 22:39:52.72 ID:hlOazD41.net
>>140
2007年は微妙な年代だろな、自分もその頃マンション買ったけどな
全部変動金利で契約。まだ返せてないけどなw 一馬力だし
金利も安いままなので今のままかな
221 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 06:46:10.96 ID:8n+pHokk.net
55 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 00:00:38.76 ID:3Uzax7BF.net
え、なに、
マジレスするとって
一言言わないと
書き込めないのか?ここ
159 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 00:13:43.44 ID:CmKosiB8.net
>>139
米国ハイテクに突っ込んで短期で倍増させたぞ
44 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 22:51:06.35 ID:sbC0grdm.net
52 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 23:17:05.29 ID:NlTtjFr/.net
契約したときは3年固定にしたけどその後変動に変えたら安くなったし上ることもあるけど固定を超えることはないね、フラット35とかやらなくてよかった
177 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 23:25:24 ID:QlucEcTd.net
>>2
固定だけど精神的に楽
そもそも金利1%越えた分は会社から補助出るから、実質1%で固定金利組んでるのと同じだし
276 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 04:23:28.89 ID:ZUXuoNIs.net
>>262
国債の借り換えの話?
国債は割引債じゃないの?
214 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 08:10:29.10 ID:4qHOE0PY.net
ただ今のマンション価格はまだまだ異常な高値。
日銀が異次元緩和で、金利を下げたから、だいたい住宅ローンの支払いは
800万円くらい安くなった。
また異次元緩和で雇用が急増して、夫婦共稼ぎの購入が激増。
でも、たとえば東京都区内のマンションの平均価格は、異次元緩和の直前は、
5400万円。
それがおととしくらいかな、億円突破した。
今年は下がったが、まだまだ異次元緩和バブル。
異次元緩和で、ドル円は80円から一時、125円までのとんでもない円安に
なったが、当時、中国元はバカ高値になってて、中国人から、東京の
マンションを見たら、1億円の物件が、円安で、6000万円で買えた。
だからみるみるマンション価格が上昇しまくった。
そのくらい釣り上がったから、正常化サれるのは、まだまだ先。
128 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 07:54:36 ID:jz+CuR66.net
変動→固定は出来るけど逆は出来ないことを意外とみんな知らんよね。
68 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 08:11:12.67 ID:eh+OhXZ6.net
>>29
物価上昇とか考えたら、低金利の今のうちにローンを組んでしまうのもありだと思う。
150 :名刺は切らしておりまして:2020/08/25(火) 13:02:33.09 ID:H6/3138m.net
>>149死んだら家族に家残せるだろ 手放す事は考えてないよw
賃貸は無理 死んだら詰む
233 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 07:24:38.04 ID:GorPQyAk.net
>>232
老後でも借りられるけど、便利な場所や環境の良い場所、新しいマンションは敢えて老人に貸す必要がないため、借りづらい。
だから不便で古い家しか借りられなくなるってことだね。
不人気エリアは店子を選んでいられないから。
158 :名刺は切らしておりまして:2020/08/26(水) 00:11:57.19 ID:CmKosiB8.net
>>124
我慢するなら買った方が良いよ、郊外なんて今も安いし下がり幅少ないよ
286 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 21:30:12.36 ID:b8kEpb8U.net
96 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 17:56:49 ID:oEjsnD4O.net
>>68
実家に戻れるのなら貯めて他の投資した方が良い
139 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 13:26:06.38 ID:DzzANjFH.net
住宅ローンなんて銀行の養分になるだけ
こんな時代には現金を持て
291 :名刺は切らしておりまして:2020/10/23(金) 21:58:17.88 ID:qKkL3l9v.net
>>290
普通10年間の控除で車一台買える分くらいにはなるだろ
一括で払えるなら差は微々たるものかもしれんけど
28 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 20:32:35.40 ID:QVlfkAuf.net
62 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 04:29:19 ID:/hypOEt8.net
>>39
だよな。
5000万円で1%なら、初年度の利息だけでも50万円だからな。
ざっくり暗算でも900万こえる。
74 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 08:46:13.77 ID:L5e9n3+a.net
>>72
保険と考えるなら現物より現金があった方がいいよ
94 :名刺は切らしておりまして:2020/08/21(金) 14:41:41.72 ID:P+1WOSXb.net
>>73
場所と仕事と家族構成を言わなきゃ、アドバイスしようがないだろ。
97 :72:2020/08/21(金) 19:47:33.77 ID:3LQ8MM2F.net
>>73ですがたくさんのレスありがとうございます。とても参考になります。いつでも一括返済できるように準備した上で、上限までローン組んで、ローン控除を活用するのが良さそうですね。
>>92
「貯金」という書き方が紛らわしかったと思いますが、本当の貯金は2〜3割で、残りは株、投信、外貨等です。
東京スターローン調べてみますね。
>>93
少し前まで自分もそう考えてたのですが…。
>>94
地方の大きめの街在住で物価、家賃は安いです。結婚はしたいけど未定、ちょっと事情があり今の仕事はパートです。
273 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 00:54:55.80 ID:amBP42AB.net
204 :名刺は切らしておりまして:2020/09/02(水) 13:21:40 ID:QTvY5cN+.net
>>201
そうかもしれないが俺もやったよ、9年2ヶ月経って一気に繰り上げ返済、あと10回返済してキッチリ120回で住宅ローン終了
9年2ヶ月で繰上げ返済資金が貯められるか微妙だったけど、数字としてハッキリしていると出来るもんだね
247 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 14:48:45.29 ID:0A5JHbie.net
わかりやすくいうと
変動金利は金融機関の自社製品
固定金利フラットは他社と共同企画した製品
民間企業としては自社製品を勧めるのは当然だよね
190 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 17:15:47.71 ID:SEycP8fH.net
>>189
鉄筋コンクリートなら、木造戸建てよりいいじゃん?
津波でも賃貸の5階の人は助かってたし。
13 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 19:18:36.68 ID:61afVfA1.net
ANAやJTBのエリート君でさえ先がわからん時代にローンですか…
271 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 16:04:06.61 ID:lSdqvR9j.net
金利なんて、予想できるぞ、っていうほうがおかしいのよ。
住宅ローンなんか30年とか35年のローンなのよ。
30年前の変動なんか8パーセントくらいじゃないか?
で、2013年にから日銀が、日本国債を高く買いまくって1パーセント
くらい金利を動かしただろ。
だから指定でも800万円くらいは動くし、あたりまえだが、異次元緩和が
次元措置で、減るだけで反動が起こるし、逆にコロナで、日本は
税収が60兆円しかないのに、160兆円使う国になっちゃってて、
過去の推移が予想できなかったように、今後も予想できないことが
起こってもなんの不思議もない。
日本はちょっとでも金利が上がりだすと、逆回転が始まる。
借金が1100兆円だから、金利が2パーセント上がるだけで22兆円。
消費税ならあと10パーセント上がる。
(国債は固定金利だど、借り換え債だけで100兆円)
あと10年で何が起こるかなんて、日本の条件では計算することすいら不可能。
126 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 07:26:35 ID:fkYBna48.net
>>123
じゃあ金利0.5だったら、最大0.625てことか
じゃあ0.625なら次回最大は0.78125てこと?
280 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 10:16:51.90 ID:h/+YPei1.net
>>275
これは金融機関と不動産会社がグルってこと?
103 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 14:50:00 ID:4IUBgOVt.net
4 :名刺は切らしておりまして:2020/08/20(木) 18:49:12 ID:5JHJv9TV.net
第二次安倍政権できた時、固定金利に変えろといってたマスゴミはもう犯罪者だな。
208 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 22:22:38.27 ID:75iOEheI.net
購入はOKだよね?
定年後キャッシュで買いたいんだよね。
定年前でもキャッシュが貯まれば良いんだけど。
とにかく家購入は良いと思うんだけど
ローン無しで買いたい…
145 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 22:35:22.92 ID:fkYBna48.net
コメント