スポンサーリンク

【日本の底力】日立製作所 アメリカ・ワシントンの地下鉄車両製造を受注!!! 総額2400億円

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/03/18(木) 08:57:22.70 ID:G14rdwG10●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/amp/k10012920881000.html

http://iup.2ch-library.com/i/i021241455415874511245.jpeg

大手電機メーカーの日立製作所がアメリカの首都ワシントンの交通局から地下鉄車両の製造を受注しました。受注総額はおよそ2400億円に上り、会社にとってアメリカの鉄道事業では過去最大の受注となります。

発表によりますと日立製作所はアメリカの首都ワシントンを走る地下鉄の車両の更新で、現地の交通局から800両の新型車両の製造を受注しました。

受注総額は22億ドル、日本円でおよそ2400億円に上ります。

会社にとってアメリカの鉄道事業では過去最大の受注で、今後、ワシントンに新型車両を製造する新たな工場を建設し、2024年から車両の納入を始める予定だということです。

会社は鉄道事業を収益の柱と位置づけ、2015年にはイタリアの大手機械メーカーから車両事業などを買収し、ヨーロッパに加えて北米市場での事業拡大に取り組んでいました。

20 ::2021/03/18(木) 09:10:00.49 ID:VKd878EP0.net

>>13
一方日本は、公共事業は安ければ安いほど良い、一円でも高ければ許さないという市民オンブズマンの圧力で地場企業が潰れた

222 ::2021/03/18(木) 16:26:07.22 ID:xtXVv5Zr0.net

地下鉄って線路内を全部車両で埋めてグルグル回すだけでよくね?

223 ::2021/03/18(木) 16:26:37.57 ID:yI7CR7qx0.net

>>209
カーブで線路から火花だしながらギャーって音出して曲がってて
車内では黒人グループが女をレイプしてるイメージ

29 ::2021/03/18(木) 09:15:32.91 ID:UlBHVWec0.net

>>17
アメリカでは公的発注はアメリカ製以外禁止
今回の記事もワシントンに新型車両を製造する新たな工場を建設って書いてある

25 ::2021/03/18(木) 09:14:14.44 ID:PTbhP6xi0.net

キッチリ仕上げろよ
頼むで

63 ::2021/03/18(木) 09:33:02.21 ID:xHWpNidQ0.net

>>53
あいつら地下鉄電車でも連結方向の強度80万ポンド(約360t)を確保しろとか言ってるぞ
日本の場合は50t程度の強度があれば良い事になってる。

32 ::2021/03/18(木) 09:18:02.20 ID:8+ZLW7FC0.net

これは日立という名前のイタリアの会社が設計し
アメリカに工場を建てて車両を製造する話だろう

175 ::2021/03/18(木) 12:19:45.89 ID:Oftd0a3/0.net

日立やるやんけ

106 ::2021/03/18(木) 10:11:57.41 ID:kGO1l9eL0.net

>>1
日立は家電も良いからなぁ

216 ::2021/03/18(木) 16:13:47.13 ID:Y6bd3nKi0.net

>>214
ソース出してないのに何言ってんだこいつw
ちゃんと就活しろ

153 ::2021/03/18(木) 11:35:30.41 ID:zCx/g1gD0.net

どうやって送る?送料込?

84 ::2021/03/18(木) 09:55:35.44 ID:JXlJhmWu0.net

鉄道自体もそうだけど
働く人の意識と運用システムも導入したら?

183 ::2021/03/18(木) 13:24:12.00 ID:G+KpVfVO0.net

>>169
人件費が高い?なんの冗談?

211 ::2021/03/18(木) 15:55:35.07 ID:f/0mS5QW0.net

>>210
嘘書くなよ
鉄道車両世界シェア2020
1位 中国中車(中国)
2位 シーメンス(ドイツ)
3位 アルストム(フランス)
4位 ボンバルディア(カナダ)
だ。

https://toyokeizai.net/articles/amp/332085?display=b&amp_event=read-body

240 ::2021/03/18(木) 23:40:31.21 ID:1ZQahZJN0.net

少ない

185 ::2021/03/18(木) 13:35:02.27 ID:aG/lvPRt0.net

>>13
目先の欲より長期雇用や利益を考えてるからそうなるだけ。
貧乏な奴等は安いものコスパが良いものが正義と考える。

44 ::2021/03/18(木) 09:23:20.68 ID:lj4cXrNN0.net

そのうち日立製作所製の電気自動車も出そうだな

196 ::2021/03/18(木) 14:46:32.27 ID:3uuOeHBk0.net

安売りしただけだろどうせ
どこの国でもつくれるんだし

92 ::2021/03/18(木) 10:02:07.16 ID:z6OO7qpL0.net

てかトランプよりバイデンの方が
余程日本の利益になってるじゃん
極右ふざけんなよ!

109 ::2021/03/18(木) 10:13:43.75 ID:BTG1Moj00.net

日立工機のグラインダーすぐ壊れるんやが
電ドリの充電電池もすぐ壊れたし

195 ::2021/03/18(木) 14:34:45.59 ID:+YwKy2+b0.net

>>189
五毛がやってるのはただのオナニーだからほっとけ
中国内部需要でシェア一位とかどうでもいい

134 ::2021/03/18(木) 10:58:52.17 ID:kamAQLiJ0.net

日立はずっと好調だな

104 ::2021/03/18(木) 10:11:41.23 ID:8+ZLW7FC0.net

イギリスのとイタリアのとでは扱う品目が全然違う
イタリアのには日本成分は少ない

190 ::2021/03/18(木) 14:02:23.24 ID:dBkZYFcQ0.net

>>56
日立に入って日立市で死ぬとおもったのに
まさか日立市の工場に三菱マークの会社がきて
三菱の人間になるとはおもわんかったわ

159 ::2021/03/18(木) 11:41:16.38 ID:qBD+uQJC0.net

ワシントン州なのかDCなのかハッキリ書け

57 ::2021/03/18(木) 09:27:30.50 ID:8+ZLW7FC0.net

国内の雇用にはあんまり関係ない話だと思う

88 ::2021/03/18(木) 09:58:53.37 ID:G14rdwG10.net

>>78
バイデンは民主党内最右派だからな
だからあの年まで大統領になれなかった

199 ::2021/03/18(木) 15:14:08.46 ID:2YxiJg9i0.net

>>6
後釜の会社が結構がんばったぞw
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB218Y20R21C20A2000000/

81 ::2021/03/18(木) 09:53:48.96 ID:usgz1UTS0.net

>>17
現地に工場つくるからそこからでしょう

53 ::2021/03/18(木) 09:26:18.70 ID:y2Y07fzD0.net

>>40
地下鉄はトラックとぶつかっても必ず電車が勝つ強度はいらんからなw

4 ::2021/03/18(木) 09:00:23.98 ID:6ybCqlrN0.net

おめ!

221 ::2021/03/18(木) 16:23:52.39 ID:aTdNqrs90.net

スペインのフレッチャロッサも受注してたな。イギリスでの成功とイタリアの
お荷物アンサルドブレダ社立て直した実績がでかいな
日立ボンバルディアは現地雇用で日本人殆どいないし

37 ::2021/03/18(木) 09:20:08.64 ID:O/R0wP310.net

>>30
電気代、レール負荷、乗り心地、車両のロングライフ化、軽量化は様々なメリットがある

205 ::2021/03/18(木) 15:30:45.39 ID:j/HFCJHl0.net

その代わり戦闘機買えよ

232 ::2021/03/18(木) 18:50:39.49 ID:gSh6k4+D0.net

>>85
じゃあ実質同じメーカーに頼んだだけなのか

124 ::2021/03/18(木) 10:29:07.62 ID:6dI83Bon0.net

日立「10点満点で何点?」

10 ::2021/03/18(木) 09:03:30.05 ID:+sjyfwOk0.net

ロンドンに続き日立はすごいな

48 ::2021/03/18(木) 09:25:31.36 ID:8+ZLW7FC0.net

笠戸工場で作る車両ではないだろう部品はイタリアからアメリカへ輸出するのでは

208 ::2021/03/18(木) 15:39:48.53 ID:HW0KVVqB0.net

>>205
電車1両と戦闘機交換しろよ

132 ::2021/03/18(木) 10:53:12.26 ID:ZFFnMrzo0.net

>>127
北米の有力メーカーはカナダのボンバルディア

39 ::2021/03/18(木) 09:20:40.16 ID:ahYvm3t10.net

ここで悲観的なレスをしているやつは全員チョン

138 ::2021/03/18(木) 11:15:23.11 ID:UH564rm30.net

今までブランド付加が異常だったんだろ
eco五輪みたく値段と内容が合ってなかっただけ

105 ::2021/03/18(木) 10:11:52.49 ID:FPTk3l8X0.net

>>96
イタリア人が真面目に仕事するとこれだけできるということ

日独伊三国同盟がどんだけすごいかということ

201 ::2021/03/18(木) 15:25:47.44 ID:dgRmVXWU0.net

今でも水戸工場で造ってるの?

68 ::2021/03/18(木) 09:37:17.17 ID:2+mPbaOq0.net

これはスーパーひとし君かけるわ

180 ::2021/03/18(木) 12:36:20.03 ID:tUyO9PEn0.net

>>1
猿が作ったポンコツ電車を買うなんて狂ってる

アメリカはリメンバーパールハーバーを忘れたのか?

228 ::2021/03/18(木) 17:35:57.20 ID:hGJ2uPuD0.net

通天閣の広告が効いてる効いてる

121 ::2021/03/18(木) 10:25:22.42 ID:FvJWyRjF0.net

造っただけじゃ終わらなくて
やはりメンテ費用とかも美味しいんだろうな

49 ::2021/03/18(木) 09:25:42.69 ID:RNTrer2j0.net

>>39
現実問題として、儲かっても支払いはドルだから日本の銀行から国内に還元できない
銀行が円に変えたら円高で輸出が死ぬからドルのまま持つしかなく結局米企業の投資に回る
永遠とアメリカが儲かる経済植民地から抜け出せないこの30年

110 ::2021/03/18(木) 10:13:53.79 ID:SzAg6geO0.net

別に日本に工場があるわけでもなし、
座席から何から全部、あちらの希望に合わせて現地企業の製品だし
そんなに喜ぶ事でもない

コメント

タイトルとURLをコピーしました