引用元
1 ::2021/02/09(火) 13:40:25.94 ID:4iJuMV2y0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/pc1.gif
堺市長が「財政危機」宣言 コロナ禍、市税収入が減少
https://www.asahi.com/articles/ASP2872HYP22PPTB00G.html
245 ::2021/02/10(水) 08:03:21.88 ID:J7uplXAR0.net
>>237
揚げ足取って二元論は事実を突き付けてるなんて言わねーよ
276 ::2021/02/10(水) 11:19:49.20 ID:obIbqOJO0.net
>>275
あ、最後は地動説と天動説間違えたなすまん
484 ::2021/02/10(水) 18:38:45.82 ID:obIbqOJO0.net
つーか結局今日も俺だけ喋ってMMTの正しさの説明とやらはゼロだったな
もう無駄だわ
地動説では説明できない摩訶不思議現象があるから天動説が正しいみたいな理屈は相手にしてられん
600 ::2021/02/12(金) 10:12:13.54 ID:2tWsnJNs0.net
>>593
「国土強靭化」に反対なのでは無くて「利権強化」に繋がる事を嫌がっている。
420 ::2021/02/10(水) 16:00:16.48 ID:MaF4NUaM0.net
和歌山必死杉w
こんな時間に真っ赤になるまで書き込めるのは自宅警備でもしてるのか?
140 ::2021/02/09(火) 17:00:59.20 ID:fw2K+IMS0.net
358 ::2021/02/10(水) 13:59:11.51 ID:JwSi6ZJu0.net
この人突然youtube動画の広告に出てきて気持ち悪い
馬みたい
152 ::2021/02/09(火) 17:05:29.00 ID:fw2K+IMS0.net
123 ::2021/02/09(火) 16:41:51.96 ID:KylWL5rX0.net
>>120
そもそもどうしたいの?
法人税上げてほしいの?
604 ::2021/02/12(金) 10:30:17.41 ID:uqVI3Wf30.net
>>599
MMTが直接紐づいて無くても山本太郎のように実践しようとする人間には現に紐付いているよね?
栄養失調云々って言うけど、今の日本は人手不足で売り手市場で既に危険な状態からは回復してる状態よ?(君自身の状況は危険なのかも知れないけど、君一人のために日本国民全員をギャンブルに巻き込むわけにはいかんよね?)
どっちかと言えば特に重要な仕事もない日に会社に遅刻しそう程度のピンチくらいで目の前にあるブレーキ壊れた車に乗るか走って遅刻して上司に怒られるかくらいの選択では?
165 ::2021/02/09(火) 17:12:10.95 ID:QXXZ20Te0.net
>>160
つーか下水道整備くらい現在の予算でも出てるんだが
489 ::2021/02/10(水) 18:56:36.27 ID:I+CRem4y0.net
>>487
頭大丈夫?
複合的要因って前提、理解しているかい?
320 ::2021/02/10(水) 12:39:28.05 ID:obIbqOJO0.net
>>315
いや?普通に暮らしていけるしガターのみとか何を言ってるんだ?
ガターしかないのはお前の舐めた人生だけだろw
お前の人生を一般論にするのはやめてくれよ
それに調子が悪いプロでもボーリングなんて同じ動作をすれば簡単にパーフェクトが取れるイージーゲームだろ?とかヌかすエアプよりはマシだぞ
652 ::2021/02/12(金) 13:20:39.62 ID:uqVI3Wf30.net
>>650
と言うかそもそも累進課税の話の流れで固定か比例税率にならざるを得ないはずの法人税が出てきたのかが意味不明だからスルーしてただけだけど
429 ::2021/02/10(水) 16:15:48.43 ID:EyxErcV20.net
インフレには既になってるよ、物の値上がりのニュースばかりだろ。
2013〜2019はインフレ、2020年は今年次第。
651 ::2021/02/12(金) 13:16:57.79 ID:uqVI3Wf30.net
>>647
言うてもただの過失運転致死の飯塚は厳罰になりようが無いし(判例見てもだいたい禁錮数年程度だろ)国旗国歌は公務員でも無ければ自由だと思うが?
麻原死刑は国民が無関心でも死刑になるのでポピュリズムでも何でも無いと思うが
112 ::2021/02/09(火) 16:29:26.28 ID:QXXZ20Te0.net
25 ::2021/02/09(火) 14:04:09.76 ID:18ktl/lL0.net
竹中叩きとかプロレスやって信者の気を引こうとまぁ見苦しいこと
お前もあちら側なんだよ
68 ::2021/02/09(火) 15:15:54.46 ID:etkMrszV0.net
しかし誰もいつどうやったらハイパーインフレになるのか具体的に言わないな
いつまでたっても日本はデフレ
282 ::2021/02/10(水) 11:39:02.19 ID:obIbqOJO0.net
>>281
いや、「説」の時点で理論だから
だいたいハッキリとした証拠を提示できる科学分野とどこまで言っても曖昧な情報しか提示できない経済学をごっちゃにするなよ
サイコロで1が5回連続して出たから6回目も1が出るとかそういうのは現象の説明とは言わない
251 ::2021/02/10(水) 09:24:31.35 ID:5mmPjKGC0.net
>>250
世の中に色んな商品やサービスが出回ってて、金があったらあれもほしいこれもほしいこれもあれもやりたい状態だからな
642 ::2021/02/12(金) 12:44:06.62 ID:H8CU8Ifh0.net
>>641
そりゃあこの人たちの頭の中には、「正常」と「ハイパーインフレ」しかないからねえw
「ひとつ、ふたつ、たくさん」みたいなもんかな
11 ::2021/02/09(火) 13:43:39.33 ID:kqPoY72J0.net
246 ::2021/02/10(水) 08:48:19.66 ID:5mmPjKGC0.net
>>241
均等割で計算しても人んちの金は使えねえから
くだらない詭弁、やめてもらっていいすか?
557 ::2021/02/11(木) 11:43:50.67 ID:kAas3S330.net
公共事業叩く人がいるから無理w
利権が〜ハコモノが〜年度末にまた工事が〜
46 ::2021/02/09(火) 14:42:14.06 ID:eZC0UBKV0.net
305 ::2021/02/10(水) 12:16:13.28 ID:obIbqOJO0.net
>>303
クズ以外はまともに暮らせてる時点で割と上位の成績だが?
お前の言ってるのはミスったプロにヘタクソと言ってるエアプの理屈だよ
247 ::2021/02/10(水) 08:48:37.42 ID:w6B2tQ/o0.net
>>241
4割の富裕層が9割近くの税金を払ってるからなw
57 ::2021/02/09(火) 14:55:19.35 ID:TGp5NeKl0.net
>>56
MMTのどこがおかしいかという説明には全くなってないですね。
私の言った通り、反MMT信者なんて所詮こんなもんです。
459 ::2021/02/10(水) 17:39:22.55 ID:i24O3GzW0.net
434 ::2021/02/10(水) 16:27:11.10 ID:bbiLHkVA0.net
>>433
私「MMTのどこがおかしいかという説明をしてください」
↓
君「借金しまくった過去日本がデフレになった原因でもどうぞ」
全く会話にならん。
577 ::2021/02/12(金) 08:36:03.03 ID:CcseflTa0.net
国債の引受先が日銀のみで、しかも日銀が上場企業である点でダメだね。ゆうちょが国営のままだったら…
改めて小ネズミとパソ中に怒りを感じる。
例えて言うと、個人でも銀行預金を担保に貸し付けする制度あるでしょう?通帳の額面はマイナスになっているんだが、額面の9割のお金は自由に引き出せる。市中にお金は流れているのに、お金はマイナスとして金庫の中にあることになっている。期日までに返せば(戻せば)、利払いの必要も無い。これを繰り返しながら緩やかにインフレすれば、コロナ禍下のような財政出動、特殊な借金を帳消しにできる。みたいな感じ。
8 ::2021/02/09(火) 13:42:39.93 ID:/st5E/7b0.net
エンテロバクターか
グラム陰性の嫌気性菌だっけ?
第4世代セフェムが効くんだっけ?
もう感染症領域忘れたわ
446 ::2021/02/10(水) 16:56:52.34 ID:Px7eIWTI0.net
472 ::2021/02/10(水) 18:06:44.07 ID:obIbqOJO0.net
>>467
日本の場合は少子化による人口減少で欧州なんかは移民を受け入れたからだろ
財政支出でインフレ操作なんてどこの国もしとらんぞ
10 ::2021/02/09(火) 13:42:54.71 ID:B/aQ0Yn00.net
>>6
MMTも主流派経済学と一緒で頭の中ではそうって話。
数式がなきゃどうにもならんというのが現実
数式があるから既存の経済学は認められている
659 ::2021/02/12(金) 13:38:48.82 ID:uqVI3Wf30.net
638 ::2021/02/12(金) 12:33:34.50 ID:2tWsnJNs0.net
>>634
国民に有るんだから、どんな方法を漬かってでもインフレ路線に誘導してトレンドに乗せた上で国の目標で有る2%のインフレを実現すれば、わざわざ増税をする必要も無く自動的に税収は上がる。
181 ::2021/02/09(火) 17:26:56.38 ID:rgIIT2KT0.net
>>176
だから公共事業すら知らないなら中学の社会からやり直せって言ってんだよ。
君の大好きな安倍ちゃんも麻生政権も、もっと昔の人達も不況から抜け出すために公共事業やってますよ
それでmmtによる公共事業とやらは先人のものと何が違うんだよ?
191 ::2021/02/09(火) 18:08:26.30 ID:KU065Wqc0.net
525 ::2021/02/10(水) 21:54:33.48 ID:04vj3Ifm0.net
今までずっとシカゴ学派を採用して財源論・財政均衡論を用いて緊縮財政を強要してきたIMFだったが
既にそのIMFがケインズ学派を踏襲して財政拡大論を主張している段階に至っている
IMFがコロナ禍で財政出動を強要することで、やっと世界が既存の主流派経済学が間違っていたことを認識した
既に特異点は過ぎ去っている
612 ::2021/02/12(金) 11:02:38.08 ID:H8CU8Ifh0.net
>>611
しつこいくらいに何度も言ってるのだけど?
増税してもいいし、緊縮してもいいし、規制緩和してもいいし、競争激化してもいいし、グローバル推進してもいい
とにかく「加熱し過ぎた風呂釜の湯を冷ませ」と言ってるだけの話だからな
むしろ逆に「既に水風呂で死者が出ているにも関わらず、頑なに火を止め氷をぶち込みまくってる」政府が、なぜ「できない」と思うのか不可思議でならんよ
488 ::2021/02/10(水) 18:53:39.63 ID:I+CRem4y0.net
そもそも論として、何故、経済成長しななければならないのか?
もっぱらGDPを用いて比較するわけだが、その必要性が何処にどの程度あるのだろうか?
ちょっとそこの「ガイジ」を連呼している君、説明してくれないかなぁ(笑)
567 ::2021/02/11(木) 15:30:36.29 ID:Py7Yx12H0.net
436 ::2021/02/10(水) 16:30:24.04 ID:obIbqOJO0.net
>>432
そもそも忘れたと言っても俺のレスにハイパーインフレ単語があったってだけでハイパーインフレの危険性については特段触れてないのも事実だが?
290 ::2021/02/10(水) 12:01:47.07 ID:bbiLHkVA0.net
>>287
天動説と地動説どっちが正しいか、それを証明できるかというようなトンチンカンな議論で一生懸命長文を書いているが、そんなのは論点じゃない。
究極的にはどっちだっていい。
「AがBのまわりをまわっている」というのは観測事実に過ぎないのであり、それを理論とは呼ばない。理論とは事実を統一的に説明するための体系のこと。
事実は体系ではない。
おまえは事実のことを理論と呼んで、必死にトンチンカンな説明をしているだけ。
だからおまえをバカだと言っている。
366 ::2021/02/10(水) 14:12:48.98 ID:obIbqOJO0.net
>>361
ハイパーインフレなんて言葉を俺は一言も言ってないがどうした?
ついでにハイパーインフレの定義の1/10でも地獄なわけだがハイパーインフレにならなきゃそれでええんやろって考えなら普通に帰れだわ
62 ::2021/02/09(火) 15:08:15.40 ID:QXXZ20Te0.net
>>60
どこまでを触りとするかっていう個人の感覚がさておき、そもそも俺が理解してやる必要ないし?
お前だってお前の基準では共産主義の触りも理解してないのにあんなもんはクソだってわかるだろ?それと同じだよ
66 ::2021/02/09(火) 15:12:42.37 ID:5GVe+lkb0.net
>>64
インフレにはならないけどハイパーインフレにはなるの??
どういうこと?説明して
コメント