スポンサーリンク

【経済】アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2020/09/03(木) 17:01:31 ID:CAP_USER.net
 安倍晋三首相が退陣を表明したが、アベノミクスの期間に日本経済は停滞したため、日本の国際的地位が顕著に低下した。

企業の利益は増加し、株価が上昇したが、非正規就業者を増やして人件費の伸びを抑制したため、実質賃金は下落した。

 その結果、「放置された低生産性と、不安定化した労働市場」という負の遺産がもたらされた。

● 日本経済の国際的な地位低下が 物語るアベノミクスの“幻想”

 アベノミクスとは何だったのかを考えるにあたって、一番簡単なのは、アベノミクスが始まった2012年と19年を比較してみることだ。

 第1に見られる変化は、世界経済における日本の地位が顕著に低下し続けたことだ。

 12年では中国のGDP(国内総生産)は、日本の1.4倍だった。ところが、19年、中国のGDPは日本の2.9倍になった。つまり、乖離が2倍以上に拡大した。

 アベノミクスの期間に、日本経済が停滞する半面で中国が成長したから、こうなったのだ。

 成長したのは中国だけでない。12年のアメリカのGDPは、日本の2.6倍だった。ところが19年には、アメリカのGDPは日本の4.0倍になった。このように、アメリカとの乖離も拡大した。

 同様の傾向は、世界のさまざまな国との間で生じている。

 つまり、12年から19年までの間に、日本は世界の趨勢に立ち遅れ、相対的な地位を低下させたのだ。

 アベノミクスが何をもたらしたかについて、こうした数字ほど雄弁なものはない。

 さまざまな国際比較ランキングでも、日本の地位は低下し続けている。

 12年の国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキングで、日本は27位だった。これでも決して高いランキングとはいえないのだが、20年版では、日本は過去最低の34位にまで低下した。

 デジタル技術では、日本は62位だった。対象は63の国・地域だから、最後から2番目ということになる。

● 実質賃金は4.4%下落 増えたのは非正規雇用

 つぎに、国内の経済を見よう。

 毎月勤労統計調査によれば、2012年の実質賃金指数は104.5だった。これが19年には99.9となった。7年間で4.4%の下落だ。

 GDPは低率とはいえ増加したが、実質賃金は、このように低下したのだ。

 名目賃金は上がっている。しかし、この間に消費税率の引き上げがあったので、それに応じて名目賃金が上昇するのは当然のことだ。だから、賃金の動向は、実質値で見る必要がある。

 ところで、安倍内閣は、春闘に介入した。

 それによって、14年以降、毎年2%を超える賃上げが実現した。

 なぜこれが日本全体の賃金上昇につながらなかったのか?

 その理由は、春闘が対象とするのは、労働者全体の中のごく一部にすぎないことだ。

 「春闘賃上げ率」で集計される対象は、資本金10億円以上かつ従業員1000人以上の労働組合がある企業だ。

 しかし、これは経済全体の一部でしかない。実際、製造業の資本金10億円以上の企業の従業員数は、法人企業統計が対象とする全企業の従業員総数の6.9%でしかない。

 だから、春闘に介入することによって経済全体の賃金を引き上げようというのは、まったくの見当違いということになる。

 賃金の伸びを抑えた基本的要因は、非正規雇用者を増やしたことだ。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e336c78058cdea8958bbe10c3f9600a6e0358cc

276 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 06:27:37 ID:NZ2JIuFP.net

ある程度の横の連帯と先行きが保証されていれば、
長時間薄給での酷使に耐える国民性で、
それで国際競争力を産んでたんだから、
この10年20年の話じゃないんだよね
格差社会になって戦前みたいなメンタルになるかアメリカみたいになるかはあと20年経たないとわからんけど、
多分前者だな

663 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 23:01:53.39 ID:nLmDnL/N.net

>>652
>せっかくリフレ始めたのに

お前、どんだけ馬鹿なんだ?www

>速攻で消費税増税というクロスカウンター食らわした

株価を一時的に上げるために長期的に経済を犠牲にしてんだから、首尾一貫してるっての

796 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 11:01:07.63 ID:P5A21p+V.net

日本が最低賃金「メキシコ並み」OECD25位とか貰い過ぎだろう 減らせよ
人も減らせよ 逆らう奴は在日認定 (5ch)

33 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:47:48.09 ID:Mbq2D13E.net

町工場なんて、未だに紙の図面使ってるとこが大半だからな
だから、会社で唯一3DCADが扱える俺が、客先から3Dモデルを三面図に展開してるんだけど、この仕事だってそのうちAIに取られると自覚してる
今はモデリングをベトナムでやる時代だし

515 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 05:16:15 ID:VTYmfIYd.net

差別されてる非正規は真面目に働かなくていいぞ、頼みの綱は非正規と外人だけ、これがなければ企業は潰れる

411 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 21:24:30 ID:EKiTdNdT.net

プログラミング教育や医療、教育などのICTの遅れがかなり響いちゃってるな
高齢者層にあまり響かないIT戦略や雇用増を演出する為に自動化、省人化を遅らせたせいで
長期政権にはなったが競争力減などの弊害も大きかった

246 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 00:57:57 ID:OOAcCjUQ.net

産業再生機構とかもあれが手を出した会社なんて
再生じゃなくて単なる脳死リストラの推進だからね
結局そういうのでさらに非正規が増えていってる
全部やる事が逆

790 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 07:51:36.83 ID:hQOCNJ3rm

タオルやら明太子の工場もベトナムにあるみたい。
コンビニタオルとか?

こないだ購入した明太子は
ロシア産の卵を、ベトナム工場を経て、三重だかの扶桑市から
出荷されていたからな🐽。

904 :名刺は切らしておりまして:2020/09/25(金) 07:20:00.12 ID:ZdWADX32.net

これって安部の前から日本はずっとこうじゃん

563 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 11:35:24 ID:7UYpe/S+.net

>>557 物価上昇を2%を目標(インフレターゲット?)
とか聞くけど

先ず労働者の賃金が上がってから
物価上昇(それも労働者の賃金上昇の取り分を上回らない?)
するにはどうすればいいんだろう?

968 :名刺は切らしておりまして:2020/09/27(日) 13:11:05.86 ID:GSF9mFuGt

盗聴慰謝料三億円未だかな?

82 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 18:50:47.46 ID:jtZIRZ75.net

いかにも、安倍が悪いわw

568 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 12:17:19.70 ID:JrRtlRym.net

>>563 >物価上昇2%を目標〜
>先ず労働者の賃金が上がってから

求人チラシで時給800円だったとこが900円
900円だったとこが1000円に
先に10%超アップになってんじやん

1070 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 23:32:30.55 ID:gw0V/vT3.net

取りに来るダウンてやつか

9 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:15:56 ID:XRAAXe2Z.net

今や世界が相手だから仕方ない。
生産性が低いのは日本人は懲り性だからつい無駄な仕事をしてしまう。

825 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 10:35:57.64 ID:MFCEnhC0.net

人口多い国は生産性低いの普通なんだけど
アメリカだけ異常なだけだ

742 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 21:55:20.87 ID:DSuJJNhf.net

生産性が上がらなければ賃金上げようがない

一見まともな認識に聞こえるが、それを言い続けてのデフレが続いての「失われた30年」だからな

賃金上昇は遅行性が特徴だが、ここは思い切って上げるのも手だと思うよ
実際アメリカでは、今まで株主利益優先とか言ってたのが逆転してるからな

なぜかアメリカを褒め称える日本が、こういう動きだけは無視するんだよなw
(トランプ減税もなw)

884 :名刺は切らしておりまして:2020/09/24(木) 01:39:41.14 ID:B1RXs2hk.net

アベノミクスというよりも小泉の頃からだよね

109 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:31:49.34 ID:gfT7EuWZ.net

公務員の定年延長中止
公務員停年延長に伴う大増税税中止
公務員様を敵に回したら途端に支持率急落
日本には公務員400万人 隠れ公務員400万人 計800万人の公務員がいます
公務員優遇策をすれば政権は安泰 支持率アップ
恐ろしいことです
今後も政治家は保身のため公務員優遇策を続けます
公務員の給料は世界一高い
10人に一人が公務員
民間は人手不足で外国労働者を雇用
主要産業は韓国、中国に敗れ国は衰退の一途
国民は重税にあえぎ 軽四にしか乗れません
国の財政パンク
国がつぶれます
もうすぐ資源のない日本はアジアの最貧国になります
ありがとう先生

530 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 08:04:55 ID:kYYYSK1G.net

侵略とか言い出す奴はどんな生活してるのかな
いつも誰かのせいにしてネットで憂さ晴らししてるんだろうことは分かるが

946 :名刺は切らしておりまして:2020/09/26(土) 17:37:05.78 ID:z3bYI0Bvg

関税があるからなあ

関税はWTOの違反にならないらしいね?ビックリポン💩。

258 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 03:18:47.33 ID:wGbzi02Q.net

みなさんの競争相手は、 
あの中国、はたまたベトナムといった 
共産国の貧困地区の労働者、受刑者たちです。 
  
生活水準も物価もケタ違いであり、 
はっきり言って、日本に暮らしていて、 
同じことなんかできっこないんです。 
  
だから、技能実習生も逃げ出しているんです。 
  
「生産性」とかじゃないんですよ。 
  
少なくともですよ、 
彼らに追いつくためには、 
彼らよりも貧しい暮らしをしなければならない。 
  
だって、日本は、生活費が圧倒的に高いんですから。 
  
こういう無理なことばかり、 
マスコミ、カルト信者を総動員して喧伝させているのは、 
要するに、自分たちの責任を、国民に転嫁したいんですよ。 
 
だからね、 
他の何よりも合理性を優先させて、 
労働者だとか下請けに 
リスクやコストを押し付けてきた結果、 
こうなっちゃったんじゃないですか。 
  
人が育たない、子供もいない、 
これをもっとやれっていうんですか? 
  
この「合理化」というのはですね、 
国だとか社会の経済全体のことを考えていないんです。 
  
特定の企業の経営再建の考えとしてはこれでいいんですが、 
そんなことを、国を挙げてやっちゃだめなんですよ。 

871 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 21:34:24.57 ID:UYrk4eed.net

>>815
調べればわかるけど、為替の自由化がされて以来の円は高くなって同時に日本のGDPも伸びてる。当たり前だけどね。
つうか、バカでもアホでもネトウヨでも調べられるだろうに。調べろよ

>>816
通貨安で有利な事はない。日本もアベノミクスで通貨安にされたけど貿易赤字が恒常化しつつある。今のペースだと時期に経常収支も赤字に
なるだろう。
通貨安で有利になる経済上の部門があれば聞きたいものだが、そんな物はない。

996 :名刺は切らしておりまして:2020/09/28(月) 19:59:40.57 ID:Kh4R5CV+.net

日本のGDPは組み換えで20兆くらい嵩上げされなかったっけ?
それを除いたら、アベノミクスの成長率はゼロって記事を見た記憶がある

486 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 18:36:58.85 ID:1v73CCls.net

>>1
全体的にまともな考察しているのに、なんで国債と財政破綻はこうもトンチンカンなこと言うんだろう?

769 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 22:23:52.73 ID:5+u72Uja.net

>>764
間違ってるよw 

大手企業は今やグローバル企業で宣伝力も大きいし、それに騙されただけだね
金持ち手動の景況感という名の幻想だ

現に2012年で安倍政権が誕生して円安誘導したわけだが、それによって景況感は改善したというが
ニッポン国の得た所得は、ミンス党時代以下になってしまった

これは2013〜2015年までの交易利得が11年比でマイナスに転じてるのだから覆せない事実だ
しかも年間4兆円規模。輸出額が70兆円で所得4兆円マイナスは大きいよ

資源価格が下落した2年だけ円安下でもミンス時代並みに所得は戻ったが、18年から資源価格が上昇し始めると
交易利得は右肩下がりに落ちていった

安倍の8年間は総じてミンス時代以下の利得しかないんだよw

137 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 20:35:37 ID:BBvHzh9O.net

>>1
>安倍晋三首相が退陣を表明したが、
>アベノミクスの期間に日本経済は停滞したため、
>日本の国際的地位が顕著に低下した。

停滞?
衰退ならまだ分かるけど
これは企業の国際競争力の低下と
国内消費の減退で説明できる
企業については投資に消極的だったことと
消費に関しては少子高齢化によるパイの縮小(とくに団塊のリタイア)
と2度にわたる消費増税が原因だろう

しかしこれは金融緩和・財政政策・規制緩和を柱とする
アベノミクスとはそれほど関係はない
財政事由による大型増税を行えば金融緩和の効果は落ち込むし
これに加えて金融緩和の副作用たる円安は
コストプッシュ要因の物価上昇を引き起こして
国内消費と賃金上昇に悪影響を与える
それだけの話だな

でもまあ円安という負の作用を打ち消すだけの輸出が伸びなかったのは
最初から輸出産業の国際競争力が低下していたからであり
これはアベノミクスの前段階の話だな
高い下駄を履かせても駄目なくらい既に競争力が落ちていた
まあ時代遅れの老いぼれ企業だからな
つまりアベノミクスというカンフル剤を注入しても
駄目だったというだけの話だよ

870 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 21:01:18.03 ID:1Rv/do2S.net

ネオリベ政治家を首相に頂いて喜ぶマゾな国ニッポン

安倍、麻生、スガ、河野、小泉

こいつらがニッポンを貧しくした元凶なのだが
アメリカが裏で糸を引いてるのかもしれない

20 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 17:26:47.08 ID:yW3Ka8Ep.net

パソナと非正規雇用労働者を解散し正規雇用へ
パソナが指定暴力団 山口組だったと自ら証明したから
次のステップへGo!

509 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 04:15:45 ID:06av89Lo.net

バブルまでの最強日本を解体したのはアメリカ、しかも共和党なんだけどね
アメリカ、共和党は反日だったんだ

しかしその割には日本人はアメリカ好きだし、共和党の方が日本にとっては好ましいとか
寝ぼけたことを言うのが多い

アメリカの習俗と覇権国家としてのアメリカを混同してはいけない

731 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 07:19:59.62 ID:PImRS+TA.net

解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。

227 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 23:52:35.25 ID:IDUOw10U.net

221さん
相手と対面で通訳をしないといけない時もあるよ、職業なら
航空や鉄道分野で食っていける。

1022 :名刺は切らしておりまして:2020/09/30(水) 22:34:59.64 ID:FSOhxBYE.net

>>1021
ガチ馬鹿は君でしょw ほんとどうしようもないねw

君の能書きはこれまでも片っ端から反証されてるのに
その都度論点ずらしてレスすれば君が正しいってことになると思ってるのか?

テキトー謎理論をかましてばかり、裏づけになる資料も出せないじゃん
口先だけで言い張ってそれが反論になってるつもりなのがもう馬鹿丸出しなんだよ

>トータルでプラスになるって唐突に言ってるけど
>なんでプラスになるのかの説明がまるっきりゼロ

はあ? 経済波及効果というのがどうやって計算されてると思ってるんだ?
君が知らない理屈は間違ってると言いたいのか?
まぁ君はGDPや貿易収支だってまともに理解してないからな

そもそも現実によって君の能書きが間違っていると実証されてるわけだが
君の思考回路はその現実を歪めて否定してるから困ったもんだ

809 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 21:47:43.23 ID:ecuUi4NK.net

ネトウヨ書いて、余りクズの公務員や会社の窓際族社内ニートどもが俺を覗いて攻撃して、
働かねーでカネもらってんだってな。死ねクズ

956 :名刺は切らしておりまして:2020/09/27(日) 09:51:33.55 ID:S/S8LX2S.net

>>954
>俺は・・・知ってる。
>なぜなら自分で調べるから。

自分で調べてあれって君w あんま笑わせないでよw
君は独学自習はやめた方がいいよ、トンチンカンすぎるからw

190 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 22:34:48 ID:aIgaZiAx.net

ほんと、このスレは良スレだなぁ

アベノミクスの功罪(つっても罪ばかりかも)を徹底的に論証すべきだね

つか、あれだけ居たリフレ派とか
インフレ税で財政赤字解消論者は何処に消えたの?

534 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 08:34:55.89 ID:5AJLNSxZ.net

>>1
800じゃバカバカしくて働けないけど
1000円ならやってみようかと
専業主婦が大量にパートに出た
その結果非正規雇用が増え
平均賃金が下がった

95 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:12:38.07 ID:t0KMJqB3.net

>>90
年功序列なんてやってりゃ、そらデジタル化なんて進まないわな。

1068 :名刺は切らしておりまして:2021/01/28(木) 07:42:59.32 ID:HLInJiMu.net

経団連会長、日本の賃金「OECDで相当下位」 春季交渉
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF276MJ0X20C21A1000000

241 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 00:36:03 ID:DwJm5+OS.net

>>240
氷河期世代が20代のときはピチピチの氷河期世代をなんぼでもこき使えたのに新規産業は起こらなかった
日本人は人やモノを右から左に動かして手数料を取るビジネスしか出来ないのよw

701 :名刺は切らしておりまして:2020/09/11(金) 22:04:35.05 ID:Kxd1+oiZ.net

>>700
ソース出してね、と言ってるの
ソースを示せないことを「言ってた、言ってた」と延々繰り返されても

ソースだけば済む話なのに、どうしてそれが出てこないのやら

245 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 00:57:29 ID:4FWZjCpf.net

>>242
移民は実質的に解禁しようとしたけど思ったように来なかったが正しい
外国人労働者の在留資格を特定技能という形で緩和したけど
コロナ前でも想定の10分の1以下

【図解・政治】特定技能在留外国人数(2020年5月)
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-houmushihou20200529j-08-w400

835 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 11:24:53.32 ID:jj0yLPY4.net

働けない人を働かせた結果が非正規依存
非正規の人達は非正規でしか働けない人達
主婦とか老人とか。それも頭打ち気味。
実際労働人口の増加分は女と老人いずれも非正規。

生産性は低下してない。停滞はしてる。
誰と言わず日本という国自体が
下っ端根性養成所なので。

うちの会社なんて生産性上げると
社長ぐるみで嫌がらせターゲットにされるからね。

94 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 19:10:31.48 ID:KQxKaf8r.net

>>92
日本に限らないね

658 :名刺は切らしておりまして:2020/09/09(水) 13:11:40 ID:ior4VY3E.net

負の精算どころかひき続き推進するとか言い始めた ワラワラ

868 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 20:28:06.59 ID:P0r8uPlW.net

同一労働同一賃金を実現してくれ

同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産は死ね。

994 :名刺は切らしておりまして:2020/09/28(月) 19:38:50.82 ID:ZcmivrL4.net

折角の条件を楽な方に楽な方に持ってしまって結局何も生み出す事ができなくなった
マネーとして増やすのはいい、ただ誰もそれを社会や実業の発展に使わなかった
自業自得だ

67 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 18:26:15.16 ID:PVD4FCL5.net

最低限の労働と納税と消費で社会貢献は一切しないを徹底するだけ
もうリタイアしたから働かないけどな

408 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 20:47:00 ID:4dCFl5UH.net

>>385
数年前からビジ板もニュー速と層変わらなくなったよ
株式板、リタイアスレが快適

830 :名刺は切らしておりまして:2020/09/23(水) 11:00:10.00 ID:VIVKnHX5.net

>>829
低生産性って用語には単に給料が安いって意味しか無いんだが
相変わらずおまえら5chは息を吐くように…

コメント

タイトルとURLをコピーしました