引用元
1 ::2021/02/04(木) 10:48:52.42 ID:hTtpiy4m0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
資生堂は3日、へアケア商品「TSUBAKI」を含む日用品事業を欧州系大手投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに売却すると発表した。売却額は1600億円。新型コロナウイルスの流行で化粧品の需要が落ち込むなか低収益の事業を整理し、強みとする高価格帯の化粧品に注力する。
同日会見した魚谷雅彦社長は「日用品はマス広告を使うなどビジネスモデルが化粧品と異なる」と指摘。「グローバルな環境をみて、化粧品に選択と集中をする」と説明した。
売却はTSUBAKIのほか、男性用ブランド「uno(ウーノ)」、ボディーケアブランド「シーブリーズ」などが対象。日用品販売子会社のエフティ資生堂(東京・中央)など国内事業を移管する新会社を2021年上半期に設立し、7月に全株式をCVC側に譲渡する。
日用品事業の売上高は2019年12月期に日本・中国・アジアの合計で1053億円と全体の9%を占める。ただ、不特定多数の個人を対象にマスメディアに大規模な広告を打つ必要がある。20年に同事業に投じたマーケティング費用は250億〜300億円に上る。
一方、国内ではアイエヌイーの「ボタニスト」など新興ブランドが台頭し、競争が激化。ドラッグストアなどで安売りされやすく収益への貢献度は低い。
売却先にCVCを選んだ理由として魚谷社長は「日用品事業に必要なのは広告宣伝費。CVCは資金力がある。企業価値を高め上場させた事例もある」と述べた。メーカーではなく自社の社員や工場が必要であることも要因とした。
日用品事業を切り出すことで、今後は化粧品事業に集中する。魚谷社長は「投資をするリターンがあるとみるのはプレステージ(高級品)。成長の一番の根源」と強調。中国など国内外でマーケティングや設備への投資を増やす意向を示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020301028&g=eco
資生堂が“中国の化粧品の都”に新研究開発拠点を設立
https://www.wwdjapan.com/articles/1059443
210 ::2021/02/04(木) 17:10:06.16 ID:x6gSN5ia0.net
>>10
資生堂の化粧品、品質悪いよ
チョンコスは使ったことナイから比較できんけど
あの値段でカサカサのアイシャドウは草生える
139 ::2021/02/04(木) 12:40:44.55 ID:Ia6iwYyA0.net
>>137
容量じゃなくて消費サイクルの話だからさ
82 ::2021/02/04(木) 11:20:31.34 ID:SeE+4XMr0.net
なんでこいつこのスレ何度も立てるんや?なんかあんのか?
114 ::2021/02/04(木) 12:05:34.33 ID:uTowDfVS0.net
245 ::2021/02/04(木) 20:08:50.27 ID:aQWqE8Vx0.net
>>244
判らん。ワコールとか下着メーカーはもうこの戦略に移って、ある程度成果が出てるって話も聞く。
何度も言うが「高級品指向にします」って言ってるんじゃないぞコレ。
今までテレビCMに全世代に向けて「ボヤ〜ン」と流してきたCMをやめて、
ネット動画やSNSでピンポイントに
「デブにはコレ」「ババァにはコレ」「顔デカい女にはコレ」「ハゲのオッサンにはコレ」
ってCMのやり方にします。
ソレが出来そうにないunoとTSUBAKIは切り捨てます。って話よ?
145 ::2021/02/04(木) 12:47:07.46 ID:buYqqIdF0.net
>>18
資生堂毛生え薬作ってたのに、それも終わりか?
118 ::2021/02/04(木) 12:14:47.12 ID:mEzfj6fj0.net
去年入社で日用品部署に配属された新入社員とか何でこうなった、だろうな
もしかしたら今年入社予定で日用品部署に配属の人もいるかもしれんな
290 ::2021/02/05(金) 15:43:48.76 ID:XnfpoNjl0.net
普通に読んで事業縮小整理だろ、維持できないんだよ
高級品特化に転進だわw
70 ::2021/02/04(木) 11:13:27.77 ID:rSP0dtYv0.net
海外に売るとかアホだね。
今までかけた広告費がパーじゃん(笑)
116 ::2021/02/04(木) 12:09:52.10 ID:Ia6iwYyA0.net
コロナで化粧品の顔面塗布面積が半分になってるのに化粧品特化路線てどうなん?て感じ
頭や体は毎日洗うのにそっち方面売っちゃうとか
164 ::2021/02/04(木) 13:22:34.80 ID:A4mi6bBB0.net
192 ::2021/02/04(木) 16:22:50.84 ID:hV0UUKB60.net
203 ::2021/02/04(木) 16:56:36.00 ID:OHKe45kN0.net
21 ::2021/02/04(木) 10:54:42.63 ID:/FDFKYNE0.net
低価格帯棄てるって海外の安いライバル企業育てるだけだろ
189 ::2021/02/04(木) 15:54:03.72 ID:J/7ySflE0.net
132 ::2021/02/04(木) 12:32:32.25 ID:FuQC6jy60.net
64 ::2021/02/04(木) 11:11:15.41 ID:V77/CI9Q0.net
39 ::2021/02/04(木) 10:59:54.45 ID:4eo/64NT0.net
俺でも商品を知ってるほど
あれだけ広告費つぎ込んだのに
133 ::2021/02/04(木) 12:33:11.80 ID:JHVK3mvv0.net
186 ::2021/02/04(木) 15:40:42.20 ID:Ia6iwYyA0.net
>>183
それが売れてないからこういう事態になってるんじゃねえの?
食い物で言えば吉牛380円なら食うけど食材にこだわって3800円の牛丼売り出しても買わねえったことさ
その金出すなら別のもん食うからさ
66 ::2021/02/04(木) 11:12:43.06 ID:+aP9ffMB0.net
◆◆ 東京 コロナ カレンダー 2021.2.3
週 頭 日 日 月 火 . 水 木 金 土 . 平均 合 計 週平均グラフ
───────────────────────────────────
2020/11/08 189 157 293 317 393 374 352 296 2075 ||||||||||||||||
2020/11/15 255 180 298 493 534 522 539 403 2821 ||||||||||||||||||||||
2020/11/22 391 314 186 401 481 570 561 415 2904 |||||||||||||||||||||||
2020/11/29 418 311 372 500 533 449 584 452 3167 |||||||||||||||||||||||||
2020/12/06 327 299 352 572 602 595 621 481 3368 ||||||||||||||||||||||||||
2020/12/13 480 305 460 678 822 664 736 592 4145 ||||||||||||||||||||||||||||||||
2020/12/20 556 392 563 748 888 884 949 711 4980 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020/12/27 708 481 856 944 . 1337 783 814 846 5923 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/01/03 816 884 . 1278 . 1591 . 2447 . 2392 . 2268 . 1668 . 11676 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/01/10 . 1494 . 1219 970 . 1433 . 1502 . 2001 . 1809 . 1490 . 10428 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/01/17 . 1592 . 1204 . 1240 . 1274 . 1471 . 1175 . 1070 . 1289 9026 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/01/24 986 618 . 1026 973 . 1064 868 769 901 6304 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021/01/31 633 393 556 676 *** *** *** 565 3952 |||||||||||||||||||||||||||||||| ← このあたりになる予想
15 ::2021/02/04(木) 10:52:54.52 ID:HAuwnwuP0.net
120 ::2021/02/04(木) 12:18:36.22 ID:JHI3rQPf0.net
55 ::2021/02/04(木) 11:03:47.70 ID:fc+DgMQM0.net
>>1
CVCて、テレビショッピングやってる会社だっけ?
59 ::2021/02/04(木) 11:05:56.05 ID:a45h7r840.net
89 ::2021/02/04(木) 11:24:59.12 ID:t+mK52sf0.net
>>1
まあ「座して死を待つより」って事だろ。俺は小さいながらも経営者だから判る。
日本の家電メーカーが失敗した轍を踏まないって事だろ。
日本製ブランドのイメージを維持するには日本人(の貧民)を捨てるのは正しい選択、というかソレしか無い。
コロナ収まってももう元の社会には戻らない。
戻るチャンスもあったけど自民党も官僚も何もしなかった(と言うより水商売の救済を優先した)し、
何より世界中が変わるから日本がいくら「変わらないよ?今まで通りじゃん」って言い張っても無駄なのよ。
コレから色々な商品や企業と業種、そして階級が切り捨てられる。
切り捨てられた連中は本当に生きていけなくなる時代が来るんだよ。
俺も何とかしなきゃとは思ってるんだが、零細企業には元々選択肢が少なくて身動きが取れずに困ってるよ。
297 ::2021/02/06(土) 08:13:02.83 ID:fCIlbdjz0.net
高級路線は高級ブランドとして世間に認知されない限り無理では?
資生堂が高級って日本じゃ認識されてない
だから海外展開なのだろう
2 ::2021/02/04(木) 10:49:30.54 ID:bpiH+FbZ0.net
156 ::2021/02/04(木) 13:01:51.88 ID:l6NfHu3Z0.net
113 ::2021/02/04(木) 12:04:36.92 ID:Ia6iwYyA0.net
>>108
美容室の高いシャンプーが売れないからさ
284 ::2021/02/05(金) 08:57:07.99 ID:V0wXFfpd0.net
ブランドイメージを守るためって守れてないだろ
自爆してる
規模が大きいメーカーは
高級から大衆向け商品を幅広く売っているから
その規模を保っているのに
高級路線だけで生きていけるってただの傲慢だから
そのうち潰れる
49 ::2021/02/04(木) 11:02:38.34 ID:S+C8GF9r0.net
これは正しいよ、単価が安い儲からない液晶テレビ生産を止めたのとにてる。
化粧品は原料勝負なんで高級ラインは中国産より国内メーカーの方がいい
211 ::2021/02/04(木) 17:10:22.23 ID:/c24WEvu0.net
94 ::2021/02/04(木) 11:33:55.58 ID:dc9RwSTf0.net
200 ::2021/02/04(木) 16:48:17.37 ID:GNDkBwmb0.net
ストアに立つ美容職員を生かす部分もあるんだろうけどその働き方の格差も問題になってたり
モデルの広告ポスター撮りで関係ない男性社員がズカズカ見学に来るとか醜聞ばかり出てくる体質どうにかするのが先だろ
今もう会社の在り方や男女平等であるかとかも重要視されてるのにつまんないことでそっぽ向かれたら即終了するぞ
112 ::2021/02/04(木) 12:01:27.71 ID:lb/d+LEA0.net
VAIO社やクラシエみたいに社名そのもの変えるのか
東芝ライフスタイルみたいにかつての親会社の社名乗るのか(資本関係は少し残ってるけど)
119 ::2021/02/04(木) 12:17:48.05 ID:58o14+UB0.net
167 ::2021/02/04(木) 13:49:40.65 ID:ugK1snFq0.net
馬鹿な経営選択をしたもんだ
これやると2度と立ち上がれなくなる
161 ::2021/02/04(木) 13:13:28.55 ID:4UN2X4it0.net
>>139
消費量が減ったとしてもゼロにはならないよ
化粧品が必要な業界というのは少なからずあるから
45 ::2021/02/04(木) 11:00:42.25 ID:4UN2X4it0.net
>>30
TSUBAKIは髪に悪いから使うなって結構有名な話だからね
諦めて捨てた方がいいブランドだと思う
146 ::2021/02/04(木) 12:48:02.76 ID:/5HqiXFI0.net
282 ::2021/02/05(金) 08:46:02.23 ID:ktggXlV40.net
274 ::2021/02/05(金) 07:33:05.30 ID:l4zV7EgI0.net
237 ::2021/02/04(木) 19:23:22.28 ID:t19DbOxN0.net
アネッサのcmでよさげな音楽を紹介してる会社かと思った
69 ::2021/02/04(木) 11:13:09.38 ID:Bh8XPGYB0.net
ファンドが買ってどっかに売りつける
最終的に買うのはどこなのやら
86 ::2021/02/04(木) 11:23:33.41 ID:E1eiohCO0.net
一か八かの「選択と集中」なんて止めるべき
あらゆるリスクに対応し続けて踏ん張るしかない
中国韓国アメリカが商売で強いのは間違いなく宣伝力
いくら良いものを作っても宣伝が下手くそだと世界では勝負出来ない
日本は悪徳業者並の宣伝力を養うべき
その宣伝力と日本が持ってる品質の良い製造力が合わされば無敵
ただ問題は常に都合の良いルールに変えるアメリカ中国への対応
288 ::2021/02/05(金) 11:41:53.78 ID:/O8SWCWy0.net
ツバキ使うと頭皮と背中がピリピリしてたなぁ
あれ、やっぱり皮膚に良くないんか
249 ::2021/02/04(木) 20:43:39.06 ID:aQWqE8Vx0.net
>>247
でもワコールや下着メーカー各社も昔に比べてテレビCM見かけなくなったよね?
で売上下がってる?いや俺も知らんけど。
でも、聞けばネットCMには金をかけてるらしいじゃん。
たぶん資生堂は「次は化粧品がこの流れになるだろう」と読んだって事だろう。
それが当たるかどうかは別の話だけどな。
いや何で俺がこんなに必死に言ってるかというと、どうもレス読んでると全く別の話で叩いてる奴が多いんだもん。
80 ::2021/02/04(木) 11:19:43.72 ID:wvO4JMUS0.net
157 ::2021/02/04(木) 13:08:22.90 ID:c6n1chIS0.net
コメント