スポンサーリンク

「海なし県」山梨、静岡・清水に県有地を持っていた

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/01/30(土) 07:40:24.43 ID:2+cbUkkD0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
 静岡市清水区の清水港近くに山梨県の県有地がある。フィギュアスケートのリンクほどの2060平方メートル。
「海なし県」が清水に土地を持っているのは、江戸時代に甲州から江戸に運ぶ年貢米の保管場所だった名残だ。
県は売却も含めて検討しているが、土地には静岡市の記念館や住宅、タクシー会社、歯科医院、自治会館に神社まであり、整理はままならない。

◇海との物流拠点

 昭和期の郷土史家、法月吐志楼(のりづき・としろう)の「清水港史話」によると、6代将軍の徳川家宣が甲府藩主だったころに米置き場ができた。
米は甲州の鰍沢(かじかざわ)(山梨県富士川町)から舟で富士川を下り、岩淵(静岡県富士市)を経て、清水港から船で江戸に運ばれた。

 柳沢吉保が藩主のときに別の場所になり、甲州が幕府直轄領になった後の寛保元(1741)年に設置された3代目の米置き場が、今の山梨県有地だ。

 県資産活用室によると、廃藩置県後の明治6年に静岡県が民間に払い下げようとしたが、山梨県が歴史的な所有権を主張し、15年に山梨県有地になった。

 山梨県がこだわった理由について、清水の郷土史を研究する中田元比古さん(56)は「年貢米がなくなっても、山梨としては静岡の塩などを運ぶ物流拠点を残しておきたかったのではないか」と推測する。
(以下略)

https://www.sankei.com/smp/premium/news/210130/prm2101300004-s1.html

163 ::2021/01/30(土) 16:16:41.71 ID:8IG5vmAa0.net

水なんてアルプスと富士山の恩恵でいくらでもあるだろ?
JRA東日本が水泥棒をどこかの発電でしてたけど。
空港駅なんかもうとっくに必要とされてないし邪魔だわ
いっそのこと浜松の空自と静岡空港入れ替えた方がいい。
有事の際、あんな茶畑しか無いところが爆撃受けようが税金で給与もらってる自衛隊とその家族が犠牲になるだけで済むなら安いもんだわ

193 ::2021/01/30(土) 22:52:29.76 ID:Q682f/3F0.net

山梨は静波海岸を夏だけ実行支配してないか

40 ::2021/01/30(土) 08:20:04.94 ID:BcC1enk80.net

県有地と飛び地とは違うだろ

73 ::2021/01/30(土) 09:51:03.87 ID:Nt03nBRT0.net

>>72
中央線沿線に限りな

49 ::2021/01/30(土) 08:38:56.87 ID:nbzjMDP40.net

住所は山梨県なの?
郵便物とか仕分け大変そう

115 ::2021/01/30(土) 12:05:48.69 ID:60N9Jybg0.net

いや、記事を見る限り借地権収入があるんだろ?
売却?

79 ::2021/01/30(土) 10:08:34.12 ID:I9ngu0/a0.net

子供の頃そこでよく遊んだわ
説明看板があるからわりと昔から知ってた
道路隔てた反対側のきんつばが旨いのよ

186 ::2021/01/30(土) 21:47:20.16 ID:xjqSd/110.net

富士山よりも湖の方が観光資源としては大きい
水の力は偉大

209 ::2021/01/31(日) 02:26:54.19 ID:7/ZKHRfe0.net

>>187
山梨出身だが、仲が悪いと言うよりは
やはり「東京の隣」というステータス意識が強く静岡への感心が低いと思います。田舎が故にどこに行っても目に入ってくる富士山はかえって監視されてる様なストレスにもなるのです

82 ::2021/01/30(土) 10:10:38.37 ID:sNsN+qot0.net

>>9
犯罪犯した場所の警察が来るだけw

35 ::2021/01/30(土) 08:10:43.86 ID:nXVkWpzG0.net

>>5
プロレスやってるだけで実際は結びつきも強いし仲もいいんですよじつは

216 ::2021/01/31(日) 09:21:18.68 ID:F2A7FVCe0.net

ヤクザだらけの山科よりはいいだろ、お宅のトイレ掃除させてくださいとかいう準宗教団体みたいなのも来ないし
というかあの団体、山梨の生長の家とつながりがあったような…。上九一色村はもう合併でなくなったんだよな?
東京近郊で広大な安い土地と考えたらこれからも山梨は宗教団体が進出しやすい環境かもよ

148 ::2021/01/30(土) 13:54:33.36 ID:UIIq8NFc0.net

>>147
旧紀伊国自体が陸続きの畿内ではなく
海を越えた南海道に含まれる例外

165 ::2021/01/30(土) 16:46:42.97 ID:yDfkrPyH0.net

>>136
浦安の隣の南行徳住まいだけど下手な都内より便利だわ
東西線メトロパスが使えるのと電動自転車があれば銀座や秋葉原あたりまで行動範囲

46 ::2021/01/30(土) 08:34:12.12 ID:dwvhAcGL0.net

茨城の旭海岸にも栃木民の土地があるわ

36 ::2021/01/30(土) 08:13:21.58 ID:Haxk59yF0.net

飛び地?だとするとそこに住んでる人は山梨県民なのかな不便そう

13 ::2021/01/30(土) 07:56:52.74 ID:3lbbC4vg0.net

『海無し県』と言われた時に、この事を盾に「海はある」と主張

85 ::2021/01/30(土) 10:12:53.90 ID:LnujGJLz0.net

>>78
県の領域と県有地とは全く別物
飛び地である訳では無い

184 ::2021/01/30(土) 21:33:48.96 ID:doIXBtLp0.net

長野 御嶽海
栃木 エーゲ海

10 ::2021/01/30(土) 07:51:53.69 ID:UN0tHLvT0.net

飛び地になるのかこれ?

229 ::2021/01/31(日) 17:18:36.45 ID:c+cohwHc0.net

>>130
賤機山ってのが大昔からあって三保からは20km以上は離れてる

104 ::2021/01/30(土) 11:37:05.76 ID:gPCtK0qT0.net

静波海岸じゃないのか

25 ::2021/01/30(土) 08:05:54.56 ID:9kpvbDSB0.net

>>19
土地は静岡県
地主は山梨県

おそらく山梨県が静岡県に税金払ってる

210 ::2021/01/31(日) 02:30:00.66 ID:3QRbd4Ns0.net

そうか、静岡の条例は適用されないのか

158 ::2021/01/30(土) 15:21:42.14 ID:M6TDWIVg0.net

東京都も、水源地として奥多摩に近い山梨県内にかなり広い土地を持ってる。
そこの山小屋は、税金は山梨に、土地利用料は都に払うと言ってたな。

43 ::2021/01/30(土) 08:24:08.60 ID:NencBHMJ0.net

>>42
まとまりがないのん

138 ::2021/01/30(土) 13:14:45.43 ID:DGrsh5gX0.net

静岡は武田信玄に蹂躙されたからまだ根に持ってる

7 ::2021/01/30(土) 07:46:26.56 ID:zuE33Qij0.net

まさかの飛び地か!( ゚д゚)ハッ

222 ::2021/01/31(日) 11:46:07.09 ID:miw3vufc0.net

つまり富士山は山梨県のものか

56 ::2021/01/30(土) 08:58:17.41 ID:/esFRxLy0.net

甲州べえ

11 ::2021/01/30(土) 07:53:57.69 ID:TTGD2rNZ0.net

日の出タクシーのとこか

196 ::2021/01/30(土) 22:59:11.92 ID:HP9j/kTb0.net

【最重要】静岡県が山頂も支配したことに公的に地図上なったことがあり、それを山梨県が権利もなく文句をつけて富士山本宮浅間大社がある静岡県がわかった、じゃあ境界未確定でいいよと言った優しいお話【歴史的事実】

174 ::2021/01/30(土) 18:40:31.59 ID:zuE33Qij0.net

>>173
昔の大地主とかが都府県(市区町村)境に土地を所有していたりすると、その名残で地主の居住地側の自治体が入り込んでいたりするね(´・ω・)

145 ::2021/01/30(土) 13:39:29.56 ID:ELeVpgzQ0.net

河口湖から新富士駅までのなだらかな坂が不気味なんだよな

198 ::2021/01/30(土) 23:01:34.25 ID:vywDdJnQ0.net

そもそも、なんで、内陸の県は海がないというだけで、「海なし県」とか言われてイジられるんだろう・・・

149 ::2021/01/30(土) 14:16:07.89 ID:b5IbDtBn0.net

>>84
上杉謙信もびっくりだよなー
夏は本当に信州人の海になってる。

234 ::2021/02/01(月) 11:08:08.90 ID:fI4lNwGD0.net

掛川市『・・・』

171 ::2021/01/30(土) 17:20:08.58 ID:5M9C6Wwp0.net

よく考えたら飛び地だと行政区分が全然違うことになるよな?
公共系インフラ、特に水道すらも引けないんじゃないか?
お役所思考だと静岡市の水道を飛び地の山梨の領土に引くのはおかしいとかなると思う

170 ::2021/01/30(土) 17:13:24.41 ID:eiiRsgdt0.net

>>161
埼玉古墳群のすぐそばまで海だったらしいね。
大阪の古墳群と同じ理由。

106 ::2021/01/30(土) 11:41:50.13 ID:AEXo4iUh0.net

県外保養所なんかほとんどの都道府県持ってるやろ
珍しいことでもなんでもない記者が無知なだけ

178 ::2021/01/30(土) 19:55:56.33 ID:9Yrzw/By0.net

>>175
それは他所の人間に対するヘイトだな

238 ::2021/02/01(月) 12:28:22.36 ID:3NLN2SZC0.net

>>235
南部町は何するにしても静岡県側に行くだろ

9 ::2021/01/30(土) 07:51:05.35 ID:4VeezLES0.net

静岡の犯罪者がそこに逃げ込めば静岡県警は逮捕できないな
逮捕権は山梨県警にあるのだから

159 ::2021/01/30(土) 15:39:12.38 ID:5M9C6Wwp0.net

な?
何か知らんけど山梨は突っかかってくるんだわ
これがうざい

70 ::2021/01/30(土) 09:36:31.87 ID:j+RrLNMj0.net

>>25
固定資産税は対象外だろ

66 ::2021/01/30(土) 09:31:27.05 ID:Om7gexVO0.net

茨城の海にもトチギスタンの領域あるわ

72 ::2021/01/30(土) 09:48:04.09 ID:xbQgjts20.net

八王子は山梨県上野原市あたりの住人に占領されてる

立川は怖いけど、八王子は山梨の匂いがするんだってよ

神奈川の藤野辺りの人らも同じようなこと言って八王子に買い物に行ってるようだが

八王子は山梨でOK?

83 ::2021/01/30(土) 10:11:15.87 ID:hkSwDDqv0.net

仲が悪い所に県境が出来るんだから、仕方無い

52 ::2021/01/30(土) 08:44:44.96 ID:oADJmDDP0.net

周囲360度隣接する都県は全て数百万から1千万人越えなのにドーナツの中心のようにポツンと80万人ほどしかいない山梨だ。仲が悪い県なんてないだろ。身の程はわきまえてる謙虚なもんさ

176 ::2021/01/30(土) 19:51:23.34 ID:8IG5vmAa0.net

>>84
長野?上越って新潟だろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました